ヤフーカードがポイントサイト復活!【7月限定】PayPay利用者必見!新規入会でお得な特典とキャンペーン!メリットをご紹介

2018年11月以降ポイントサイトでの掲載がありませんでしたが、2019年12月より各ポイントサイトでの掲載が復活となりましたので、ご紹介していきます(*^▽^*)
Yahooカードは年会費無料で印鑑いらず、主婦や18歳以上の学生でも発行できるクレジットカードです。
買い物するだけでTポイントも貯まるのでオススメの1枚です。
普段から検索サイトでYahooを利用しているとバナー広告を見かけるので、カードの存在は知っている方は多いと思います。
この記事では、Yahooカードのお得な作り方と、入会キャンペーン、メリットなどをお伝えしていきたいと思います(‘ω’)ノ
目次
Yahoo!Japanカードが最もお得な入会キャンペーン
ポイントサイト経由からの申し込み比較
ファンの多いYahoo!Japanカードですが、どこから入会すればお得に入会できるでしょうか?
どこのポイントサイト経由が一番お得か調べてみました。
現在、ポイントサイト経由で発行した場合に獲得できるポイント数は下記の様になっています。
調査日2021年7月2日現在の主要ポイントサイトのポイント数
サイト名 | 還元額 | サイトリンク |
ハピタス | 3,608円相当 | サイトへ行く |
ドットマネー | 3,608円相当 | サイトへ行く |
ちょびリッチ | 3,000円相当 | サイトへ行く |
ポイントインカム | 3,000円相当 | サイトへ行く |
上記のポイントサイトが高還元額となっております。
無料でお得にポイントサイトに登録する場合は下記、それぞれのポイントサイトで登録できます(#^.^#)
↓ハピタスに無料で登録する!
↓ドットマネーに無料で登録する!
↓ちょびリッチに無料で登録する!
↓ポイントインカムに無料で登録する!
ポイントサイトって安全なの?
ポイントサイトとは、企業と提携している広告を実行することによって、広告料の一部があなたにポイントとして還元されるサイトのことをいいます。
始める前に、不安に感じる部分は「本当に大丈夫なのか?」「だまされてないか?」などだと思います。
ポイントサイトは今や、10年以上運営されている大手ポイントサイト会社もあれば、新興のものもあり、その数は100を超えていると言われています。
新しいポイントサイトが生まれては、消えていくなんてことも良く聞く話です。
ポイントサイトで獲得できるポイントはお金と同じで、価値もあり大切な資産となります。
ですので、運営歴が長く、会員数の多い信用のできる会社であるかどうかを良く見定めてから登録することをオススメしております。
ポイントサイトの登録に必要なもの
ポイントサイトの登録に必要なものは、スマホかパソコンがあればOKです(*^▽^*)
ポイントサイトを登録する時に、メールアドレス、電話番号が必須となります。
メールアドレスは、広告メールがたくさん来るのは嫌だと思う方は、専用のメールアドレスを1つ用意すれば良いかと思います(gmailやyahooメールなど無料で気軽に作れるもので大丈夫です)。
電話番号は、登録時のSMS認証の為で、ポイントサイトから電話などがかかってくることはありませんのでご安心ください(不正利用防止が目的なので、逆に電話番号認証がないサイトは疑った方が良いかもしれません)。
ちなみに、他人名義や偽名などは不正行為とみなされますので、絶対にしないようにしてください。
基本的にお金はかからないので無料で貯めることができます。
現在、開催中のYahoo! Japanカードの新規入会キャンペーン
現在、公式ページより特別な入会キャンペーンは終了し、開催されていませんでした。
再開したら追記いたします。
ですので、ポイントサイト経由での入会が一番お得な入会方法となります。
ヤフーカードの年会費
ヤフーカードの年会費は永久に無料となっています。
もちろん入会金もかかりません。
また、学生(大学生、専門学校生)や専業主婦の方でもお申し込み、発行ができるのも特徴です。
申し込み2分程度で審査が完了する速さも、ヤフーカードの特徴ではないかと思います。
今まで申し込んだクレジットカードで、申し込み2分後に発行審査が完了して、プレゼントポイントがもらえるカードは、ヤフーカード以外では聞いたこともありません。
実際のカードが手元に届くまでは、約1週間程度となっています。
ETCカード
ETCカードの発行もでき、5枚まで無料となっています。
ただし、ETCカードは1枚あたり年会費が550円(500円+税)かかりますので、発行の際はご注意ください。
カードブランドは3つから選択(JCB・VISA・MasterCard)
カードプランドは、JCB・VISA・MasterCardから選ぶことができます。
特にブランドによる差はありませんが、国内利用が主でしたらJCB、海外での利用も検討されているならVISA・MasterCardを選択すれば良いかと思います。
キャッシュレス・消費者還元事業に参加
ヤフーカードは、キャッシュレス・消費者還元事業に参加していますので、上記の表示のあるお店で利用すると最大5%の還元を受けることができます。
PayPayにクレジットカードチャージができるのはヤフーカードだけの強み
バーコード決済で最も普及の進んでいるPayPayにクレジットカードチャージができるのは、ヤフーカードのみとなります。
ヤフーカードでチャージをすると、PayPayボーナス1.5%を受けることができます。
これはヤフーカード限定のボーナス還元となります。
※2019年12月23日 追記
2020年2月1日より、ヤフーカードでのPayPayチャージおよびnanacoチャージはポイント付与対象外となります。
Tポイントの使えるお店
Tポイントが利用可能な店舗数は100万店舗を超えています。
これは、他のポイントプログラムに比べて圧倒的に使える店舗数が多いのが特徴です。
主だったお店は、TSUTAYA、ファミリーマート、すかいらーく系列のファミレス(ガスト、夢庵、バーミヤン、ステーキガストなど)、ジョナサン、吉野家、牛角、ドトール、エクセルシオール、エネオス、オートバックス、ロッテリア、エディオン、カメラのキタムラ、アルペン、スポーツデポ、ジョイフル本田、マルエツ、ドラッグイレブン、ウエルシアなどです。
上記も提携店舗の一部でしかありません。
提携店数があまりにも多すぎて、全ての掲載が難しいほど対象店があります。
ウエルシアで使うお得!1.5倍のポイント還元率になる
毎月20日限定となりますが、ウエルシアではお客様感謝デーを開催しており、Tポイントの支払いを200ポイント以上すると、1.5倍のお買い物をすることができます、
200ポイントを使うと、300円分のお買い物ができるようになります。
店舗は、1,600店舗以上展開されており、北は岩手、西は兵庫までありますので、お近くにウェルシアがある場合、かなりお得に利用することが可能となります。
ヤフーカードでのTポイントを貯める方法
ここからは、ヤフーカードを日常利用した場合のTポイントの貯め方をお伝えしていきます。
ヤフーカードの還元率
ヤフーカードの還元率は、100円利用ごとに1Tポイントが貯まりますので、還元率は1%となります。
ポイントは税込み価格で貯まりますので、商品価格が980円などの中途半端な額の際、税込で1,000円を超えますので10Tポイントを得ることができます。
地味かもしれませんが、毎日の積み重ねと考えるとメリットとなります。
毎日3倍貯まる
Yahoo!ショッピング・LOHACOでヤフーカードを利用すると、「ストアポイント・LOHACOポイント」に加えて、ヤウーカードの特典として「クレジットポイント」と「Yahoo!ショッピング・LOHACO利用ポイント」が貯まります。
上手のように、お買い物の金額に対して3%のTポイントを貯めることができます。
5の付く日は最大ポイント7%
ヤフーカードで「5の付く日」にYahoo!ショッピングでお買い物すると、ポイント7%が戻ってきます。
毎月5日、15日、25日が対象となります。
最大の魅力は、税金の納税や公共料金の支払いでポイントを貯めることができる
ここまでは、カード発行でもらえるポイントの話しでしたが、ポイント目的の為だけに作る訳ではありません。
このカードを所持してほしい理由は、税金や公共料金の支払いでポイントが貯められる点にあります。
固定資産税、自動車税、軽自動車税、所得税、個人住民税などの税金、国民年金や国民健康保険料、電気・ガス・水道料機などの公共料金を、銀行口座引き落とし、または給料天引きにしていませんか?
これら全部足すと、年間100万円や200万円を優に超えていきますので、自動支払いは今すぐにやめましょう!
ヤフ-カードから電子マネーチャージをして支払う
ヤフーカードは、nanacoの電子マネーにチャージすることができます。
以前はJCBのみでしたが、現在はVISA、Masterでも利用可能となっています。
税金や公共料金の支払い用紙には、バーコードがついており、セブンイレブンでnanaco支払いが可能となります。
ヤフーカードからnanacoへのチャージには、チャージ金額の0.5%のTポイントがヤフーカードに付与されますので、10,000円チャージしたら50Tポイントが付与されます。
すっべてこの方法で支払いをしたら、年間100万円は超えると思いますので、5,000ポイント以上のTポイントを獲得することができます。
銀行引き落とし、給料天引きでは生まれない5,000円がここにうまれるのは大きな差です。
どうせ支払わなければならないお金でしたが、こうやって少しでもお得な方法を活用した方が良いのではないかと思います。
nanacoカードは別に用意する
nanacoカードは、セブンイレブンなどで発行手数料300円で発行ができます。
更にお得にnanacoカードを持ちたいという場合は、セブンカードのクレジットカード(初年度年会費無料)がオススメです。
クレジットカードを作成してしまえば、300円の発行てすりょうがかかりません。
ポイントサイト経由での新規発行でキャッシュバックをもらえ、更にセブンカード入会特典nanacoポイントをもらうことができます。
※ セブンカードからnanacoチャージは、ポイント還元率が0.5%と低いのでオススメしません。
あくまで無料でnanacoカードを作成することが目的です。
セブンカードも各ポイントサイトで広告が出ていますで、合わせて申し込みを検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
ヤフーショッピングやpaypayの利用でメリットのあるヤフーカードですが、新規発行はポイントサイト経由がおすすめです。
現在、各ポイントサイトで復活していますので、それぞれのポイント数は下記をご確認くださいませ。
調査日2021年7月2日現在の主要ポイントサイトのポイント数
サイト名 | 還元額 | サイトリンク |
ハピタス | 3,608円相当 | サイトへ行く |
ドットマネー | 3,608円相当 | サイトへ行く |
ちょびリッチ | 3,000円相当 | サイトへ行く |
ポイントインカム | 3,000円相当 | サイトへ行く |
上記のポイントサイトが高還元額となっております。
無料でお得にポイントサイトに登録する場合は下記、それぞれのポイントサイトで登録できます(#^.^#)
↓ハピタスに無料で登録する!
↓ドットマネーに無料で登録する!
↓ちょびリッチに無料で登録する!
↓ポイントインカムに無料で登録する!
現在、クレジットカードは各社、キャンペーン多数
他社のカードでも高還元キャンペーン開催中ですので、現在はこれらのキャンペーンを利用されることもご検討ください(*^-^*)
お得なANAカードをなら選ぶ
JCBカード キャンペーン中
JCBカードW plus L 【7月限定】お得なポイントサイトとは!?女性限定の嬉しいサービス、JCB Wとの違いを比較
Yahoo!カード ポイントサイト復活!
ヤフーカードがポイントサイト復活!【7月限定】PayPay利用者必見!新規入会でお得な特典とキャンペーン!メリットをご紹介
楽天は常時ポイント還元キャンペーンがいっぱい
楽天カードはポイントサイトからの申し込みキャンペーンが多数出ています。
プライオリティパス付帯でANAラウンジも使える??お得なカードはこれ【7月限定】楽天プレミアムカードはポイントサイト経由と公式キャンペーン利用で!
あなたのマイルライフが素晴らしいものになることを願っています☆彡
最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
合わせて読みたい記事
SPGアメックス入会キャンペーン!【6月限定】75,000ポイント獲得!子連れ陸マイラーにオススメ特典、最強カード!MarriottBonvoy