ちょびリッチ。のマイルの貯め方!陸マイラーさんにオススメの使い方と稼ぎ方!会員ランク制度が凄い!お得で最強なポイントサイト

マイルを上手に貯めるには、ポイントサイトをいかにうまく利用するかが鍵になってきます。
この記事では、ちょびリッチを使ったマイルの貯め方についてご紹介していきたいと思います。
ちょびリッチをピックアップしている理由は、ANAマイルの交換が他のサイトに比べて容易で高還元率だからです。
目次
ポイントサイトとは?安全なのか?
ポイントサイトとは、企業と提携している広告を実行することによって、広告料の一部があなたにポイントとして還元されるサイトのことを言います。
始める前に、最初に不安を感じる部分は「怪しくないの??」だと思います。
ポイントサイトは、10年以上も大手さんが運営しているものもあれば、新興のものもあり、その数は100を越えると言われています・・・。
ポイントサイトの登録に必要なものは、PCがなくても、スマホがあれば十分です。
ポイントサイトを登録する時に、メールアドレス、電話番号が必要になります。
メールアドレスは、広告メールがたくさん来て嫌だと思う方は、専用のメールアドレスを1つ用意することをオススメします(gmailやYahooメールなど気軽に作れるものでOKです。私もgmailを利用しています)。
電話番号は、登録時のSMS認証の為で、ポイントサイトから電話がかかってくることはありませんのでご安心ください(不正利用防止が目的なので、逆に電話番号認証がないサイトは疑った方が良いかも・・・)。
基本的にお金はかからないので無料でポイントを貯めることができます。
ポイントの使い道は現金化以外になにがある?
ポイントサイトで貯めたポイントはどういう使い道ができるのかというと、現金や各種ポイントに交換が可能です。
・ 現金なら銀行口座に振り込み
・ Tポイント、楽天ポイント、nanacoポイント等に交換
・ Amazonギフト券、iTunesギフト券などに交換
・ 航空会社のマイルに交換
などできます。
ちょびリッチがオススメできる理由
運営会社は株式会社ちょびリッチ。ポイントサイトとしては老舗のひとつに数えられます。
以下、ちょびリッチの基本情報となります。
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
会員数 | 400万人 |
登録料 | 無料 |
ポイント単位 | 2P = 1円 |
ポイント有効期限 | 1年間ポイント獲得がなければ失効 |
ポイント交換先 | 現金、各種ポイント、マイルなど |
友達紹介制度 | 2ティア制度、対象外案件多い |
家族登録 | 可 |
ポイントはお金と同様の価値がありますので、運営の歴史がある信頼できるサイトを選ぶことをオススメします。
ちょびリッチのサービス開始は2004年からですので、15年以上続いているポイントサイトとなりますので、老舗のポイントサイトのひとつです。
また、ポイント不正撲滅を目指している委員会「日本インターネットポイント協議会(JIPC)」に加盟しているのも特徴です。
そういった観点からも、ちょびリッチは安心して利用できます。
ちょびリッチは、誰かの紹介を受けて登録すると、500ポイント(250円相当)をプレゼントされます。
これは、自分でGoogleなどで検索してちょびリッチに登録した場合にはもらえません。
※ 登録月中に1ポイント以上獲得する必要あり
ですので、ちょびリッチでマイルを貯める場合、紹介からのお申し込みをオススメします。
▼ ちょびリッチに登録して500ポイントもらおう! 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
※ 登録月末までに1ポイント以上獲得すれば、500ポイント獲得!
会員ランク制度がめちゃくちゃすごい!!
ちょびリッチ会員ランク制度とは?
ちょびリッチの会員ランク制度とは、過去6ヶ月のご利用状況に応じて会員ランク(レギュラー・ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナ)が決定し、対象コンテンツの獲得ポイント数に対して5%~最大15%増量される制度です。
例えば、プラチナ会員(15%還元)が、ちょびリッチ経由でお買い物をして100円分を獲得した場合、追加で15円分がプラスされ還元されます。
ちょびリッチ会員ランク別特典
下記は会員ランク別の特典一覧です。
お買い物・アプリダウンロード・アンケート・ちょびリッチモニターの4つのコンテンツに対し5%~最大15%のポイントが増量されます。
さらに、一度でもプラチナランクになった方で、ちょびリッチ入会から1年以上経過している方は、永久にゴールドランク以上となります!
プラチナ会員限定特典
プラチナ会員限定で下記の特典がもらえます。
プラチナ会員は
- Amazonギフト券
- App Store & iTunesギフトコード
- nanacoギフト
3つのポイント交換に対して「ランクボーナス」ポイントが加算されます。
例えば、プラチナ会員がApp Store & iTunesギフトコード1,000円分に交換をした場合、ランクボーナスとして50円分のポイントが加算されます。
※「ランクボーナス」ポイントは、末締め翌月15日に付与されます。
お誕生日特典
プラチナ会員、ゴールド会員、シルバー会員限定でお誕生日特典として、ランクに応じたバースデーポイントをお誕生日当日にちょびリッチTOPページに特別バナーが登場しますので、そちらをクリックして受け取ることができます!
忘れないようにログインしましょう(一応、数日前にちょびリッチからメールで案内がありました)!
※最終ポイント獲得日が180日以内の会員様が対象となります。
会員ランクを上げるには?
会員ランクは、過去6ヶ月の「広告利用履歴」の広告利用回数、または獲得ポイント数によって決定します。
ランクマイページ(次月の予定ランク)から、過去6か月の対象となる「利用回数と獲得ポイントの合計」が確認できます。
※現在のランクに関わらず、過去6か月間の利用回数または獲得ポイントが条件を満たした場合は、一気にランクアップも可能。
モニター案件などをこなせば一月でクリアできるハードルの低さです(*^▽^*)
モニターがよりお得に利用できる
ちょびリッチモニターは、飲食代金の最大100%が還元されるお得なサービスです。
例えば、100%還元のモニターを利用した場合、飲食代金が全額戻ってくる上に、プラチナ会員であれば15%分のお釣りが返ってくることになります。
ちょびリッチのモニターは実際にお店に行って体験するリアルモニター、ネット通販で指定された商品を購入する通販モニター、お店で商品を購入する店舗購入モニターなどがあります。
私はこれだけでも毎月1万円分以上のポイントを稼いでいます(*^-^*)
お買い物案件は対象外がない
ちょびリッチの会員ランクにはお買い物案件に対象外案件がありません。
他のポイントサイトの場合、一部のショップは会員ランクの対象外となっている場合が多いですが、ちょびリッチなら全て対象です。
そのため、100%還元案件などを利用すれば商品がタダで手に入るだけでなく会員ランクに応じてボーナスが貰えるのでかなりお得ですね。
旅行予約系案件もボーナスポイント対象
他のポイントサイトであれば対象外の旅行予約系の案件も、ちょびリッチであれば「お買い物」に分類されているためボーナスポイントの対象です。
夏休みやゴールデンウィーク、お正月、連休で旅行に行かれる方は、ちょびリッチを経由して予約した方がお得になるケースもあります(*^▽^*)
ANAマイルを貯めるのに推奨
ANAマイルを貯める場合の前提として、高還元レートでのマイル交換を考えるとソラチカカードを使ったポイント交換をするソラチカルートが主流でしたが、2019年12月27日で終了となりました(正確には、Gポイント→LINEポイント、LINEポイント→メトロポイントへの交換が終了となりました)。
その為、ソラチカルートに代わる代替えルートとして、TOKYUルートが現在の主役となっています(*^-^*)
ANAマイルの貯め方(ソラチカルート) ※ 2019年12月27日終了
ANAマイルの貯め方(TOKYUルート)
現在、ちょびリッチでANAマイルを貯める場合の主流は、下記の図の通り、ドットマネー → TOKYUポイント → ANAマイルという流れとなります。
・TOKYUルート:還元率75%
※必要なもの:ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード、ドットマネーの登録(無料)
↓ ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの作成はこちらを参照ください。
その他ルートからANAマイルに交換できるポイント交換ルート一覧
・ちょびリッチ(100%) → PeXポイント(100%) → nimoca(100%) → ANAマイル(70%)※ 九州、函館限定
・ちょびリッチ(100%) → Gポイント(100%) → JRキューポ(100%) → 永久不滅ポイント(100%) → ANAマイル(70%)
・ちょびリッチ(100%) → Tポイント(100%) → ANAマイル(50%)
JALマイルの貯め方
ちょびリッチはJALマイルを貯めることを得意としているポイントサイトではありませんが、交換は可能ですなので、ポイント交換方法を記載しておきます。
・ちょびリッチ(100%) → ドットマネー(100%) → JALマイル(50%)
・ちょびリッチ(100%) → JALマイル(50%)
・ちょびリッチ(100%) → ドットマネー(100%) → dポイント(100%) → JALマイル(50%)
・ちょびリッチ(100%) → PeXポイント(100%) → リクルートポイント(100%) → Pontaポイント(
100%) → JALマイル(50%)
ポイントの貯め方
クレジットカードで貯める
多くの陸マイラーさんがブログ等で紹介している手法となりますが、手っ取り早いのは、クレジットカードの新規入会です。
年会費無料で、高額ポイントをもらえるクレジットカードを枚作成してしまうのが最も簡単でたくさんのポイントを獲得することができます。
例えば、これらのカードは、作るだけでちょびリッチの高額ポイントをもらうことができます(一部利用を伴うカードもあるので、申し込みをする前に成果条件をよくご確認ください)。
※ 付与ポイントは時期によって異なりますので、お申し込み時に必ずご確認ください。
ちょちょいって感じでマイルを貯めて旅行ができ、ここに特化していくだけでも10万マイル以上貯められる可能性があります。
無理のない範囲でやってみるととても良い旅行体験ができるのではないかと思います。
仮にANAで10万マイルあえば、東京-沖縄を5往復、アジアであればビジネスクラスにも手が届くマイル数になってきます(ANAマイルでのアジア ファーストクラスはレギュラーシーズンで105,000マイル)。
アジアのファーストクラスは100万円弱はしますので、そのサービスを受けるだけでも相当の価値があると思います。
「一気にマイルを貯めて旅行に行くぜ!!」という方はご参考にしてみてください。
とはいえ、継続性はないので、ドーピングみたいなものだとご理解の上お試しください。
また、不要なものを無理に申し込みする必要もありませんので、ご自身の判断で実施ください。
楽天市場とYahoo!ショッピングを利用するならこのポイントサイト
楽天やYahoo!ショッピングでお買い物をする場合、携帯アプリを使ってしまってはダメです!
もし、楽天の携帯アプリを利用されているなら、今すぐに消去してください(笑)
GoogleやYahooからそのまま「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」を検索するのもダメです!
「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」でお買い物をするのに最も適しているポイントサイトはもちろん「ちょびリッチ」です。
ショッピング利用でポイントを1%以上もらってポイ活する
ちょびリッチは楽天やYahoo!ショッピングなどのネットショッピングサイトを利用した場合に、1%のポイントバックを得られるのが特徴です。
日常で利用するお買い物の中でポイントを得ていくことができれば、お買い物に無駄がなくなります。
高還元ショップの設定が超魅力的
ちょびリッチの特徴は、楽天市場での高還元ショップの設定があり、ちょびリッチ経由でちょびリッチポイントを高還元してくれるところにあります。
最近ではYahoo!ショッピングにも高還元ショップが設定され、こちらは最大35%のポイント還元となっているので、ショッピング関係に非常に強いポイントサイトとなっています。
ちょびリッチでマイルを貯める まとめ
ちょびリッチは、運営歴も15年を超えている老舗のポイントサイトです。
ANAマイルを貯めることがどちらかといえば得意としています。
クレジットカード申し込みでのポイント還元も高めに設定されていますが、特に楽天市場やYahoo!ショッピングといった総合通販での高還元ショップの設定が、他のポイントサイトにはない魅力となっています。
日常のお買い物の中で高還元を受けて、効率よくマイルを貯めることができるからです。
また、ちょびリッチの会員ランクは、業界一お得なランク制度と言えると思います。
最大15%還元・お買い物案件対象外なし・ゴールドランクより落ちないなど、利用者にメリットだらけのお得なランク制度となっています。
ポイ活(お小遣い稼ぎ・副業・節約)するなら絶対にちょびリッチは欠かせませんので、会員ランク制度を有効活用してお得なポイントラインを送りましょう。
そんなお得なちょびリッチですが、登録をする場合は誰かの紹介を受けて登録すると、500ポイント(250円相当)をプレゼントされます。
これは、自分でGoogleなどで検索してちょびリッチに登録した場合にはもらえません。
※ 登録月中に1ポイント以上獲得する必要あり
ですので、ちょびリッチでマイルを貯める場合、紹介からのお申し込みをオススメします。
下記から登録で500ポイントもらえますので、ぜひご登録ください。
▼ ちょびリッチに登録して500ポイントもらう 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
※ 登録月末までの1ポイント以上の獲得で、500ポイント獲得!
あなたのマイルライフが素晴らしいものになることを願っています☆彡
最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
合わせて読みたい記事
ポイントサイトおすすめ比較【初心者陸マイラー必見】お得にANAマイルもJALマイルも稼ぐ5つの攻略ノウハウ(2021年 TOKYUルート対応)
SPGアメックス入会キャンペーン!94,500ポイント以上獲得!子連れ陸マイラーにオススメ特典、最強カード!MarriottBonvoy