SPGアメックス入会キャンペーン!94,500ポイント以上獲得!子連れ陸マイラーにオススメ特典、最強カード!MarriottBonvoy

SPGアメックスは、Marriott Bonvoy グループのホテルサービスに特化したカードですが、マイルを貯めるにも非常に適しており、年会費31,000円(税別)にも関わらず、マイラーさん達にも大人気のカードとなっています。
そのため、キャンペーンが乱立し本当にお得な入会方法がわかりにくくなっています。
今回は最新の入会キャンペーン+αで94,500ポイント以上を獲得できる申し込み方法をお伝えします。
最新の入会キャンペーンは、通常の39,000ポイントから、使い方によっては最大94,500ポイント程度まで引き上げることが可能ですので、お得な方法を順番に解説していきます。
当サイトでも現在一番お問い合わせの多いカードとなっていますので、どういうカードなのかこの記事がご参考になれば幸いです。
目次
SPGアメックスの最新キャンペーンを紹介!39,000ポイントではなく最大94,500ポイント以上獲得する方法
SPGアメックスの入会キャンペーンで94,500ポイントを獲得する方法は次の通りです。
① 新規会員ご紹介プログラムから入会する
② 入会キャンペーンポイント獲得条件の3ヵ月10万円の利用で39,000ポイント獲得
③ 10万円の使い道⓵:50,000ポイントを購入する($625)
④ 10万円の使い道⓶:$625を使った残額をマリオット系ホテルに宿泊で約5,000ポイント獲得
後術で詳しく概説しますが、SPGアメックスは年間50,000ポイントまで購入が可能となっています($625)
入会キャンペーン比較
紹介プログラムが本当にお得なのか、比較していきたいと思います。
SPGアメックスに申し込む方法は基本的に「公式ホームページ経由」か「SPGアメックス所有者からの紹介経由」の二通りです。
公式ホームページ経由(最大33,000ポイント)
公式ホームページからお申し込みの場合、上記の通り「3ヵ月以内に10万円以上のご利用で30,000ポイント」がもらえます。
SPGアメックスは10万円の決済で3,000ポイントを獲得できるので、合計した33,000ポイントがもらえることとなります。
※ SPGアメックスのポイント還元は100円につき3ポイント(10万円の利用で3,000ポイント)
ポイントサイトからの申し込み
SPGアメックスはポイントサイトの掲載がありますが、どのサイトも1,000円から最大2,000円相当のポイントとなります。
適用キャンペーンは公式ホームページからのお申し込みと同じですので、最大で33,000ポイント + 2,000円相当ということになります。
「ご紹介プログラム」を利用し申し込む(最大39,000ポイント)
上記の通り「3ヵ月以内に10万円以上の利用で36,000ポイント」がもらえます。
公式ホームページ経由よりも6,000ポイント多くもらえます。
10万円分の決済分の3,000ポイントを足すと合計で39,000ポイント獲得となります。
※ ご入会後3か月以内というのは、カード審査完了日から90日以内ということで、カード到着後ではありませんので、ご注意ください。
WEBからすぐにでも作りたい方は当サイトからご紹介ができます。
39,000ポイントもらえるSPG AMEXカードWEB経由でのご紹介お申し込みはこちらから↓
アメックス担当者をつけ、「新規会員ご紹介プログラム」を利用し申し込む(最大39,000ポイント)
当サイトでは真摯にご対応いただけるアメックスの営業担当者をご紹介する「新規会員ご紹介プログラム」を推奨しております(*^-^*)
ネットからすぐにでもお申し込みしたい方は上記から、多少時間がかかっても、疑問に思ったことなどなんでもすぐに回答してくれるアメックスの担当をつけ、アフターフォローのメリットを受け、お申し込みしたい方は私からご紹介いたします(*^▽^*)
入会特典は同じですが、アメックスの営業担当がつくので、とてもメリットが多いと思いますよ(‘ω’)ノ
ご希望の場合は、下記よりお名前とメールアドレスをご連絡くださいませ。
営業担当の方にご紹介し、直接アメックスの担当者から連絡が入ります。
私にはお名前とメールアドレス以外の個人情報は分かりませんので、ご安心ください。
39,000ポイントもらえるSPG AMEXカード アメックス営業担当者をご紹介し、お申し込みされたい方はこちらから↓
※「ご紹介プログラム」:WEB経由での入会の紹介プログラム
※「新規会員ご消化プログラム」:アメックスの営業担当者経由での入会の紹介プログラム
ポイント購入制度とは?
入会キャンペーンポイントの内、約半分を占めるポイント購入制度について説明させていただきます。
入会キャンペーンの39,000ポイントを獲得するための10万円の使い道が決まっている方は参考程度にお読みください。
あくまでポイントをより多く獲得する為のひとつの方法ですので、ご自身の目的に合いそうでしたらお試しください。
ポイントは1,000ポイントにつき12.5USDにて購入できます。
わかりやすく円に換算しますと、1ポイントの価格は約1.35円(2021年2月1日レート$1 = 104円換算)ですので、1,000ポイントの価格は約1,300円程度で購入可能となります。
ポイントの購入は最小1,000ポイントから、1,000ポイントずつ、年間最大50,000ポイントまで購入可能です。
ポイント価格表
※ 為替は変動により、価格はその日によって変動しますのでご注意ください。
購入ポイント数 | 金額(USD) | 金額(円:1ドル104円) |
1,000P | $12.50 USD | 1,300円 |
10,000P | $125.00 USD | 13,000円 |
20,000P | $250.00 USD | 26,000円 |
30,000P | $375.00 USD | 39,000円 |
40,000P | $500.00 USD | 52,000円 |
50,000P | $625.00 USD | 65,000円 |
上記の通り、通常は割引などはなく1,000ポイントごとに12.5USDとなっています。
仮に60,000ポイントを購入した場合のマイル単価は、750USDかかります。
60,000ポイント=25,000ANAマイルに交換できますので、
750USD=25,000ANAマイルとなり、1ANAマイルの単価は0.03USD
1USD=104円で計算すると、3.12円
1ANAマイルあたり3.12円の単価で購入したこととなります。
購入後は24時間~48時間以内にアカウントに反映されます。
ポイント価格表(2020年11月26日から12月22日までのキャンペーン価格)現在は終了しております。
通常は年間最大50,000ポイントまでしか購入できないのですが、2020年11月26日から12月22日までの期間中は150,000ポイントまで購入でき、さらに50%のボーナスポイントを獲得できます(2,000ポイント以上の購入が対象)。
一度に購入できるポイントは50,000ポイントまで(+50%で実際は75,000ポイント)ですので3回に分けて購入しましょう。
仮に+50%ボーナスポイントを追加して60,000ポイントを購入した場合のマイル単価は、500.00USDかかります。
60,000ポイント=25,000ANAマイルに交換できますので、
500.00USD=25,000ANAマイルとなり、1ANAマイルの単価は0.02USD
1USD=104円で計算すると、2.08円
1ANAマイルあたり2.08円の単価で購入したこととなります。
最大94,500ポイントを獲得する流れ
① Marriott Bonvoy に登録する(無料)
カードには「SPG」がついていますが、現在SPGはマリオットの傘下に加入しており、ホテルプログラム名が「Marriott Bonvoy」に変更されています。
Marriott Bonvoyの会員でない場合、SPGアメックスを申し込む前に会員登録が必要となります。
無料でできますし、すぐ入会できますので、カードを申し込む直前に登録したので大丈夫です(*^-^*)
※ SPGアメックス入会時にMarriott Bonvoyの会員番号が必要な為
数日かかってもよろしければ下記からの無料登録でポイントがもらえるキャンペーンもしておりますので、ご覧ください。
【マリオットボンヴォイ】入会・登録で得する紹介キャンペーン!家族、友人に紹介してポイント獲得!アカウント作成までの方法を実践!marriott bonvoy
② SPGアメックスを新規会員ご紹介プログラム経由で申し込む
公式ホームページの入会キャンペーンよりも6,000ポイント多く獲得できます。
また、アメックスの営業担当をご紹介しますので、あなたの担当者としてこれからもお役に立ってくれることと思います。
③ 50,000ポイントを購入する
50,000ポイントを625USDでご購入ください。
約70,000円前後となりますが、為替相場によって価格は多少前後します。
④ マリオット系列のホテルに1泊する
10万円の利用までに、約30,000円残ります。
この30,000円を個人のお買い物で利用された場合の獲得ポイントは89,000ポイントとなります。
(39,000+50,000 = 89,000ポイント)
10万円利用の残り30,000円ほどでMarriott Bonvoyグループのホテルに宿泊をすると獲得ポイントを最大化させる事ができます。
ホテル宿泊の場合のポイント還元率は、約18.5%になります(詳しくは後述します)。
30,000円 × 18.5% = 5,550ポイント
※ ホテルの価格が多少前後するので、獲得ポイントも価格によって変動します。
ある土曜日の東京のホテルの価格を調べてみましたが、30,000円ぴったりとはいきませんが、前後で泊まれるホテルがいくつかありました。
Marriott Bonvoyグループのホテルを予約する際はポイントサイト経由でよりお得になります(#^.^#)
⑤ すべて完了で94,500ポイント以上獲得
ポイント獲得重視で書いていますので、必ずこの通りやる必要はまったくございませんが、この方法を実行すると94,550ポイント獲得できていることになります。
39,000+50,000+5,550 = 94,550ポイント
紹介からのお申し込み限定で39,000ポイントを獲得するには
公式サイトよりも良い条件でSPGアメックスに入会する場合、「SPGアメックスを持っている人に紹介してもらう」しかありません。
当サイトはマイルを貯めたいすべての方のお役に立つことを目指しており、誠実な対応、且つ健全なサイト運営を心がけています。
WEB経由で当サイトからのお申し込みを希望される場合は、下記のフォームよりお問い合わせください。
アメックスの営業担当の方をご紹介し、直接アメックスの担当者からお申し込みしていただく方法をご希望の方は、下記よりお問い合わせください。
Marriott Bonvoyとは?
そもそもSPGアメックスの「SPG」とは?
所々に出てくる「Marriott Bonvoy」ってなに??
と思われているかもしれませんので、カードの前提となっているホテルサービスの会員制度について解説します。
カードの名称にもなっているSPGは、ウェスティンやシェラトンなどの高級ホテルグループのプログラム名のことを指します。
SPG = スターウッド・プリファード・ゲスト
現在、SPGグループはマリオットグループと合併し、マリオットグループの傘下に入っています。
現在はマリオット、リッツカールトン、SPGの3つが統合し、「Marriott Bonvoy」という名称になっています。
3つのホテルグループの統合によって、Marriott Bonvoyグループは世界に6,700以上の対象ホテルを持つ世界最大のホテルグループとなります。
Marriott Bonvoyの主なホテルブランドは
・ マリオットホテル
・ ザ・リッツ・カールトン
・ ウェスティンホテル
・ シェラトンホテル
・ ラグジュアリーコレクションホテル
・ セントレジスホテル
・ ルネッサンスホテル
など
国内にはありませんが、海外のラグジュアリーブランドでは、
・ Wホテル(国内建設中)
・ JWマリオットホテル(国内建設中)
・ ブルガリホテル(国内建設中)
・ エディションホテル(国内建設中)
・ ル・メリディアンホテル
など全部で30のブランドから構成されています。
SPGアメックスのメリットある特典と特徴
ここからはSPGアメックスのカードの特徴やカードを持つことによる特典についてお伝えしていきます。
年会費
SPGアメックスの年会費は31,000円+税です。
高額な設定となっていますが、これから解説していくカードの特性を知れば毎年持ち続けても年会費の元以上の利益はあると思います。
家族カードは1枚につき15,500円+税です。
家族カードは本会員の年会費の半額という高額設定で、発行してもこれといった追加特典があるわけはないので、あまりオススメはしておりません。
私も家族カードまでは所有しておりません。
ポイント還元率
基本的なポイント還元率は100円 = 3ポイントですので、3%となります。
貯まるポイントはMarriott Bonvoyのポイントとなります。
ポイントの有効期限は実質無期限
ポイントの有効期間は1年です。
ですが、最後に利用した日から1年となりますので、定期的にカードを利用していればポイントが期限切れで執行することはないので「実質無期限」となります。
宿泊でのポイント還元率は18.5%
Marriott Bonvoyグループのホテル宿泊で、SPGアメックスで支払いをした場合、ボーナスポイントがもらえます。
アメックスからは100円 = 6ポイント
※ホテル宿泊、直営レストラン、オンラインショップなどでのお支払いが対象
マリオットからは1USD = 10ポイント(SPGアメックス所有者は+25%なので実際は1USD = 12.5ポイント)
※ホテル宿泊が対象
ですので、仮に1USD = 100円とした場合、マリオット系ホテルの宿泊利用でもらえるポイントの合計は100円 = 18.5ポイント貯まることになります。
ホテル宿泊でポイント還元率18.5%は圧倒的な還元率です。
マリオット ボンヴォイのゴールドエリート会員
SPGアメックスを所有すると、カードを持ち続けている限り、Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員の資格が付与されます。
これは、通常マリオットグループのホテルに年間25泊以上しなければもらえない資格であり、エリート会員資格があるかないかでホテル宿泊時の快適度が全くと言っていいほど変わります。
ゴールドエリート会員が使えるサービス一覧は下記の通りです。
アップグレードやレイトチェックアウト
ゴールドエリート会員のサービスで特にメリットを感じるのは、
・ アーリーチェックイン(12時~)
・ レイトチェックアウト(14時まで)
・ 客室の無料アップグレード
・ 宿泊時の25%ポイントボーナス(1USDにつき12.5ポイント獲得)
が嬉しいところです。
アーリーチェックインとレイトチェックアウトをフルに使えば、最大5時間の滞在を長くすることができますし、客室の無料アップグレードは、予約した部屋よりも無償でランクの高い部屋に宿泊できるのは嬉しいサービスです。
特に海外のホテルにチェックインする時は、上級会員というだけでスタッフの対応も全然違います。
貯めたポイントで無料宿泊が可能
貯めたマリオットのポイントで世界中のグループホテルに無料で宿泊することが可能です。
ポイント宿泊は、空室があれば365日利用することが可能です。
ホテルのランクによって、カテゴリー分けがされており、閑散期、繁忙期などの時期に合わせて、オフピーク、スダンダード、ピークのポイント変動があります。
ホテルカテゴリーと必要ポイント一覧
無料宿泊券
SPGアメックスの最大の魅力のひとつがこれです。
初年度はもらえませんが、2年目以降はカードの更新の度に無料の1泊宿泊券をもらうことができます。
国内のホテル利用であれば、1泊3万円以上で宿泊できるホテルが多数ありますので、これを毎年もらえて利用するだけで年会費分の回収をすることができます。
無料宿泊券の利用範囲は下記の通りです。
・ 宿泊日数:1泊2日2名(お子様も添い寝であれば追加料金不要のホテルも多数あります)
・ 宿泊クラス:スタンダードルーム
・ 宿泊カテゴリー:カテゴリー6(50,000ポイントまで、オフピークならカテゴリー7も可能)
・ 有効期限:1年
・ 除外日:空室があれば365日利用可能
例えば、夏休みのマリオット沖縄は、最も安い部屋で1泊7万円を超えます。
仮に、この部屋が無料になったとしたら、宿泊券で年会費の2倍を回収していることになります。
国内ホテルのカテゴリー一覧
国内の対象ホテルは40軒以上あり、ホテル別カテゴリーは下記の通りです(2021年3月3日以降)。
国内の建設中ホテル一覧
Marriott Bonvoyグループの今後の国内開業予定ホテルの一覧です。
日本初進出のブランドをはじめ、20軒以上が2019年~2023年までに予定されています。
・ニセコ ザ・リッツカールトンリザーブ 2020年12月
・アロフト東京銀座2020年4月 カテゴリー5
・東京エディション虎ノ門 2020年6月
・メズム東京オートグラフコレクション2020年4月27日 カテゴリー6
・フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 2020年5月
・JWマリオット・ホテル奈良2020年4月 カテゴリー6
・ACホテル・バイ・マリオット東京銀座 2020年夏
・東京エディション銀座 2020年夏
・フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波 2020年夏
・ザ・リッツカールトン日光 2020年夏
・モクシー大阪新梅田 2020年秋
・W OSAKA 2021年2月
・モクシー京都二条 2021年春
・マリオットリゾート&スパ イシガキジマ 2021年12月
・Aloft堂島(仮称) 2020年度
・ウェスティンホテル横浜 2022年5月
・コートヤード・バイ・マリオット名古屋 2022年春
・ブルガリホテル東京 2022年8月
・シェラトン鹿児島 2022年
・ザ・リッツ・カールトン福岡 2023年3月
・ニセコエディション 未定
・ニセコW 未定
レストランでも割引15%
Marriott Bonvoyグループのホテル内のレストランで利用すると、飲食代の15%割引を受けることができます(ゴールドエリート会員の場合)。
また、部屋付ができたり、できなかったり、会員証提示でOK、SPGアメックスで決済しないとダメなども、3ホテルグループの統合によるホテル間のルールが統一されてなくてマチマチなので、都度確認が必要です。
基本的にランチ、アフターヌーンティー、ディナーで利用ができます。
朝食でも利用できるかもしれませんが、私が利用した範囲で割引をしてもらったことはありません。
航空会社のマイル交換還元率が1.25%
SPGアメックスは航空会社のマイル交換とも相性がよく、マイルを貯める為に所有されている方も多いのが特徴です。
SPGアメックスのポイント還元率は、先に解説している通り、100円 = 3ポイントが貯まります。
マイルに交換した場合は、基本3ポイント = 1マイルとなります。
ですので、100円 = 1マイルの計算となります。
また、60,000ポイントをと一度に交換すると、+25%のボーナスマイルが付与されます。
つまり、通常20,000マイルに交換のところ、+5,000マイルがもらえますので、60,000ポイントを交換すると25,000マイルになります。
この場合のマイル還元率は1.25%です。
年会費3万円クラスのクレジットカードでマイル還元率1.25%は現状最強の還元率になるクレジットカードとなります。
↑特典航空券で搭乗したANAビジネスクラスのシート
宿泊ポイント還元率が驚異的!マイル還元率に直すと7%越え
ホテル宿泊でポイント還元率18.5%のポイント還元になることを解説していますが、宿泊で貯まったポイントをマイルに交換した場合、3ポイント = 1マイルですので、100円の利用につき約6マイルが貯まる計算となります。
※60,000ポイント交換で+25%獲得も含めると、マイル還元率は7.7%となります。
クレジットカード単体の決済ポイントでマイル還元率7%超えは、ありえないレベルを通り越して異常なほどです・・・笑
マイル交換可能な航空会社はJAL/ANA含め40社以上
SPGアメックスからマイルへの交換先として提携のある航空会社数は、なんと44社です。
日系では、ANA、JALの両方に対応しています。
世界44社ともなると知らない航空会社もたくさんあります。
提携している44社とポイント移行比率の一覧を掲載しておきます。
ちなみにですが、アメックス系のカードで15社、ダイナースカードで5社なので、SPGアメックスに圧倒的優位性があります。
また、SPGアメックス以外のいずれのカードもJALマイルへの交換はできません。
アメックス、ダイナースは、ANAマイルの交換上限が年間40,000マイルまでと決まっています(ANA提携カードは除く)。
これらのカードは、ANAへの交換手数料が年間5,000円+税別途かかります。
SPGアメックスの場合、交換上限もありませんし、交換手数料もかかりません。
↓マリオットポイントをマイルに交換する方法と移行日数については下記をご参照ください。
アメックスカードの充実した特典
SPGアメックスの独自サービス以外にも、アメックスカードのゴールドカード水準の付帯サービスがついてきます。
主だったものをご紹介していきます。
海外旅行保険
海外旅行保険については、一人で旅行をされる場合には、自動付帯でも十分な額が補償されています。
しかし、自動付帯は家族の補償が薄いため、家族で利用される場合は利用付帯を使えるように旅行代金をSPGアメックスで決済しておいた方が良いです。
自動付帯
補償内容(利用付帯) | 本会員 | 家族会員 | 会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | ― | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 | ― | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 | ― | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高4,000万円 | ― | 最高4,000万円 |
携行品損害 | 最高50万円/1旅行 | ― | 最高50万円/1旅行 |
救援者費用 | 最高300万円 | ― | 最高300万円 |
利用付帯
補償内容(利用付帯) | 本会員 | 家族会員 | 会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 |
携行品損害 | 最高50万円/1旅行 | 最高50万円/1旅行 | 最高50万円/1旅行 |
救援者費用 | 最高400万円 | 最高400万円 | 最高300万円 |
国内旅行保険
国内旅行保険は、利用付帯でも内容が薄めなので、おまけ程度で考えておいた方が良いです。
自動付帯
なし
持っているだけでは補償されませんので、ご注意ください。
利用付帯
本会員 | 家族会員 | |
傷害死亡保険金 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
傷害後遺障害保険金 | 程度に応じて150万円~5,000万円 | 程度に応じて150万円~5,000万円 |
空港ラウンジサービス
ラウンジサービスは国内空港で28空港39カ所、海外空港2空港の空港ラウンジが無料で利用可能となっています。
アメックス系の空港ラウンジサービスの良いところは、同伴者も1名無料で入ることができる点です。
利用できるのは下記の空港となります。
国内空港一覧
・函館空港
・青森空港
・秋田空港
・新潟空港
・富山空港
・小松空港
・神戸空港
・岡山空港
・広島空港
・米子空港
・高松空港
・松山空港
・徳島空港
・福岡空港
・長崎空港
・大分空港
・熊本空港
・那覇空港
海外空港一覧
・ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧:ホノルル国際空港)
航空便遅延費用補償
海外旅行の際、航空機の機材トラブルや到着遅れなどで、乗り継ぎができなかった時にかかる宿泊費用や食事費用を補償してくれるサービスがあります。
補償内容は以下の通りです。
補償内容(自動付帯) | 本会員、家族会員 | 家族特約対象者 |
乗継遅延費用 | 2万円 | ― |
出航遅延・欠航、搭乗不能費用 | 2万円 | ― |
受託手荷物遅延費用 | 2万円 | ― |
受託手荷物紛失費用 | 4万円 | ― |
海外からも日本語対応の「オーバーシーズ・アシスト」
海外から日本語対応で365日24時間電話でサポートが受けられます。
主なサービスの抜粋は以下の通りです。
・航空券、レストラン、ホテル、レンタカー、ミュージカルチケット、ゴルフ場の予約、手配、取り消し
・パスポート、査証、予防接種等についての案内
・最寄りの日本大使館、領事館の案内
・パスポート、所持品の紛失・盗難時のサポート
・電話による簡単な通訳サービス
・医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
・カード付帯の保険金の請求の手伝い
など。
海外で言葉が通じない場合、急病やパスポート紛失など思わ宇トラブルに遭遇することもあるかと思いますので、いざという時に重要なサービスだと思います。
手荷物無料宅配サービス
海外旅行からの帰国時に、空港から自宅までスーツケース1個を無料で配送してもらえます。
対象空港は:成田空港、中部国際空港、関西国際空港になります。
↑成田空港で利用させてもらいました(‘ω’)ノ
もしもの時のキャンセル・プロテクション
急病や、急な仕事で海外旅行に行けなくなってしまった場合、キャンセル費用を最大で年間10万円まで補償してもらえます。
配偶者も補償の対象となりますので、かなり手厚い内容と思います。
以下の場合に補償されます。
・国内旅行契約、海外旅行契約に基づくサービス
・旅館、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
・航空機、船舶、鉄道、自転車などによる旅客の輸送
・宴会、パーティー用に供する施設の提供およびそれに付帯するサービス
・運動、教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
・演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示、興行
自己負担として、「1,000万円」または「キャンセル費用の10%に相当する額」のいずれか高い額が適用となります。
インターネットでのお買い物でのオンライン・プロテクション
第三者による不正使用と判明した場合、利用金額を補償してくれるサービスとなります。
私は不正利用されたことはありませんが、私の知人は3か月ほどで合計30万円ほどの見覚えのない請求があったそうですが、不正利用された金額に関しては一切の支払いをすることなく補償してもらったそうです。
ショッピング・プロテクション
国内でも海外でもSPGアメックスで購入した商品の破損、盗難などの損害を最大500万円まで補償してくれるというサービスです。
補償金額が大きいので、高価なブランド品などを購入されるときは非常に安心感が持てます。
その他サービス
アメックスの付帯サービスでも限りなくあり、細かな部分まで解説していると終わらなくなってしまうので、残りのサービスは項目だけご紹介させていただきます。
・HISアメリカンエキスプレストラベルデスク
・エアポート送迎サービス
・空港パーキング
・無料ポーターサービス
・空港クロークサービス
・エアポートミール(国内線のみ)
・海外用レンタル携帯電話
・国内レンタカー利用5%OFF
・京都観光ラウンジ
・カード紛失・盗難の場合の再発行
・カーシェアリング・タイムズカープラス
・ゴールドワインクラブ
・チケットアクセス
・ダイニングトレンド
・クラブエッセンシア
などなど…
SPGアメックスのデメリット
SPGアメックスは付帯サービス的に、クラス最高峰のカードですので、これといった弱点は見当たりませんが、強いてデメリットを挙げるなら、下記の2つになります。
年会費が高い
SPGアメックスの一番の泣き所は、年会費が31,000円+税と高額な設定になっている部分でしょうか。
おそらく、この年会費で入会を躊躇されている方が多いと思います。
実際は、無料の宿泊券で年会費分は回収できてしまい、日々の決済で貯めたポイントは宿泊利用や航空会社のマイルに交換ができるので、持っているだけで年会費以上の価値があるコスパの良いカードであると思います。
公共料金の支払いの場合、還元率が半減
公共料金の支払いの場合、通常100円で3ポイントが加算されるところ、200円で3ポイントに、ポイント還元率が半減してしまいます。
プライオリティパスの設定がない
SPGアメックスはプライオリティパスへの対応はありません。
その為、海外の空港でラウンジが使いたい場合は、プライオリティパス対応のクレジットカードを持っていた方が良いかもしれません。
オススメできるプライオリティパスが付帯されるクレジットカードは、楽天プレミアムカードが最良かと思います。
カードの年会費10,000円+税で、プライオリティパスのプレステージ会員へ加入が無料で可能となります。
プライオリティパスのプレステージ会員は、年会費$429(約45,000円)ですので、10,000円のクレジットカードで持てるメリットは十分にあると思います。
SPGアメックスとの併用となる場合、楽天プレミアムカードはプライオリティパス専用のサブカードとなります。
↑ クアラルンプールの空港でラウンジをプライオリティパスで利用した時の写真です。
SPGアメックス入会のまとめと入会キャンペーン
SPGアメックスは年会費が31,000円+税と高額なカードではありますが、付帯サービスが満載で非常にコスパの良いカードとなっています。
主なサービスは、
・Marriott Bonvoyグループのゴールドエリート会員が付帯
・毎年、更新の度に無料宿泊券がもらえる
・ホテル宿泊でポイント還元率18.5%
・マイル還元率1.25%(ホテル宿泊ならマイル還元7%以上)
・JAL/ANA含め44社の航空会社のマイルに交換対応
などがあります。
新規入会のオススメキャンペーン
現在、紹介からのキャンペーンは、カード発行から3ヵ月以内に10万円の利用で39,000ポイント獲得することができます。
この10万円の利用でポイント購入(約7万円)をし、残額をMarriott Bonvoyグループのホテル宿泊に充てれば最大94,500ポイント程度を獲得することができます。
当サイトからのアメックスの知人紹介について
公式サイトよりも良い条件でSPGアメックスに入会する場合、「SPGアメックスを持っている人に紹介してもらう」しかありません。
当サイトはマイルを貯めたいすべての方のお役に立つことを目指しており、誠実な対応、且つ健全なサイト運営を心がけています。
WEB経由で当サイトからのお申し込みを希望される場合は、下記のフォームよりお問い合わせください。
アメックスの営業担当の方をご紹介し、直接アメックスの担当者からお申し込みしていただく方法をご希望の方は、下記よりお問い合わせください。
キャンペーンの39,000ポイントで、高級ホテルに宿泊してアップグレードサービスを受けることもでき、使い方も可能性も非常に広がりがありますので、ぜひ極上のサービスを体験されてみてください(*^-^*)
一人でも多くの方にこの喜びが伝われば嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました<(_ _)>