1. TOP
  2. ANAマイル
  3. ANAマイルのポイントサイトでの貯め方!年間30万マイル以上獲得可能!お得でおすすめはハピタス?モッピー?それとも…

ANAマイルのポイントサイトでの貯め方!年間30万マイル以上獲得可能!お得でおすすめはハピタス?モッピー?それとも…

ANAマイルを貯めることを調べていると、「ポイントサイトを利用して大量マイルを貯める!」という手法を目にすることがあると思います。

この記事では、一応手法として確立されている、そういった手法についてもお伝えしていきますが、そういう手法だけがANAマイルを貯める方法ではありませんので、ポイントサイトを活用したANAマイルの貯め方の考え方として、もう少し深い部分まで解説していきたいと思います。

 

【第4回】ANAマイレージクラブを使いこなす基本講座

ANAマイレージクラブを使いこなす流れを、全7回に渡ってお伝えしていきます。

一通り読んで頂ければ、基本はマスターできるようになっています。

第1回:ANAマイレージクラブの基本を知る

第2回:おすすめでお得なANAカードの選び方

第3回:ANAマイルの貯め方【日常生活編】

第4回:ANAマイルの貯め方【年30万マイル以上を目指す】 ←今はココ!

第5回:ANAマイルのお得な使い方

第6回:ANA SKYコインの特徴、貯め方、使い方

第7回:ANAの上級会員サービス

陸マイラーがANAマイルを貯めるのにはポイントサイトを使うのが基本

ANAマイルを貯めることを考えた場合、ポイントサイトの活用は必須となります。

なぜなら、ポイントサイトで貯めたポイントは高還元でANAマイルに交換することができ、しかも生活の中で使うお金は今までとほとんど変わらないからです。

今までと使うお金の量が変わらないのに、ANAマイルが効率よく貯められるなら利用しない手はないですよね?

ですので、ポイントサイトの効率的な活用方法について引き続きお伝えしていきたいと思います。

 

 

ポイントサイトとは?

ポイントサイトとは、商品を提供したい企業と提携された紹介サイトだと思ってもらえれば結構です。

企業はポイントサイトに案件を掲載する代わりにポイントサイトに広告料を支払っています。

そのポイントサイトに掲載された案件を、利用したいユーザーが申し込みをすると、広告費の一部がポイントとして還元される仕組みとなっています。

ですので、お金の出どころは、広告を出稿している企業の広告費となりますので、なんら怪しいものではありません。

また、ポイントサイトは現在100以上のサイトがあると言われており、新しいものができては無くなっていくというような状態になっています。

せっかく貯めたポイントが、サイトの消滅でなくなってしまうなんて寂しいことが起こらないように、なるべく運用歴が長く、上場しているような企業が運営するポイントサイトを選ぶことが重要となってきます。

使い方は簡単で、スマホがあれば登録可能で、案件の申し込みもできます(メールアドレス・電話番号等が必要)。

電話番号が必要な理由は、SMS認証をするためで、ポイントの不正利用を防止する為に設けられています。

ですので、電話番号認証の無いようなポイントサイトには登録しない方が無難かもしれません。

当サイトでは、運用歴10年以上、上場企業が運営、日本インターネットポイント協会に参加のうち最低2つ以上該当するポイントサイトしかご紹介をしませんので、絶対ではありませんが基本的には安心して利用ができると思います。

 

 

ポイントサイトを利用すれば、毎年10万マイルほどは貯め続けられる

ANAカードを使って、日常生活の中で貯めていくという基本を抑え、そこにポイントサイトの活用を加えていくと、年間10万マイル程度は毎年貯めることが可能です。

ですので、まだ基本を抑えられていない場合は、日常生活で貯める方法から身につけるようにしてください。

長く使える方法を身につけないと、一瞬は貯まっても、継続して貯め続けることはできません。

詳しくは「基本的なANAマイルを貯める方法」の記事をご参照ください。

ANAマイルを貯める基本的な方法!陸マイラーは提携店、レストラン、電子マネー、フライト、ホテル予約などで最初は貯めてみよう

この基本的な貯め方篇を抑えるだけで、年間30,000マイルくらいは継続して貯め続けられる計算となっていますが、ここを抑えた上でポイントサイトを活用していくと70,000~100,000マイルくらいまで獲得できるANAマイルを上げることができます。

これをやらずしてポイントサイトだけに特化してしまうと、初年度は貯まると思いますが、2年目以降は案件が枯渇して苦労することになります。

 

 

貯めたポイントからANAマイルへの交換方法

基本的な貯め方に移る前に、貯めたポイントからANAマイルへの交換方法から解説していきます。

ポイントサイトで貯めたポイントは、

ポイントサイト → ドットマネー → TOKYUPOINT → ANAマイル

の流れで交換していき、最終的に75%のANAマイル還元率で交換をします。

基本的に、ポイント移行の申請をするだけなので、一度やってしまえば特に難しいことはありません。

これは現存するポイント交換方法では最高レートになります。

 

 

ANAマイルへのキーポイントはTOKYUルートを使うこと

上記のポイント交換ルートで必要なものは下記の通りです。

ドットマネー:こちらから無料登録で利用可能↓

 

ANAマイルANAマイレージクラブへの登録(無料)

 

これまでは、ソラチカカードという(正式名称「ANA To Me CARD PASMO JCB」ANAと東京メトロの提携したクレジットカードを利用したポイント交換方法が主流でした。

ただ、2019年12月28日以降、ソラチカカードを使ったポイント交換方法が使えなくなりました。

その為、代替えの方法として、「ANA TOKYU POINT ClubQ マスターカード」を使ったポイント交換方法がメインに変わります。

決済としてメインカードで使うにはイマイチですが、ポイント交換用の中継用としては絶大な効果を発揮しますので、これからのANAマイラー必須カードに認定されると思います。

ですので、ポイントサイト活用にはTOKYUポイント→ANAマイルのルートを作る為に「ANA TOKYU POINT ClubQ マスターカード」は絶対に持っておく必要があります。

「ANA TOKYU POINT ClubQ マスターカードのお得な作り方」については下記の記事をご参照ください。

陸マイラー必携のクレジットカード!ANA TOKYUルート対応!【11月限定】お得なキャンペーンと入会方法!1番良いポイントサイト経由は?マイル交換方法、還元率も解説

 

 

そのほかに高還元で交換できる方法は?

ANAマイルへの交換方法となるのは、いろいろな方法があり、選択肢やポイント交換方法は他にもたくさんあります。

例えば、

・Tポイント経由:ポイントサイト→Tポイント→ANAマイル

・楽天ポイント経由:ポイントサイト→楽天ポイント→ANAマイル

・nanaco経由:ポイントサイト→nanaco→ANAマイル

上記の様な方法が一般的には使えます。

これらの交換の場合に獲得できるANAマイルの還元率は50%となります。

半減と思ってしまうとガッカリしてしまうかもしれませんが、1マイルの価値を考えたら決して悪い交換方法ではありません。

「1マイルの価値」についての記事は下記をご参照ください。

1マイルの価値=1円じゃない?換算や還元率、お得な使い道は?年100万円の得をする使い方!?

 

下記は九州と函館の方限定となりますが、「nimocaルート」なんていうものもあります。

この方法を使うには、ANA VISA nimocaカードを持つ必要があります。

 

また、交換ルートが長くて面倒ですが、「永久不滅ポイント」を経由する方法もあります。

 

 

このルートを使うためには、JRキューポセゾンとみずほマイレージクラブカード/ANAをポイント効果用として作る必要があります。

余剰ポイントがあって、なるべく交換レートを良くしたい場合の参考にしてもらえればと思いますので、最初は気にしなくてもかまいません。

 

 

どのポイントサイトを使うのが良いのか?

続いて、ポイントサイトの選定です。

ANAマイルへの交換を第一に考えるなら、「モッピー」がオススメです。

モッピーの運営会社「株式会社セレス」は東証一部上場をしており、モッピーの運営歴も15年を超えています。

業界内でも老舗ポイントサイトの1つとなっていますので、安心して利用することができます。

また、モッピーは航空会社のマイル交換に関して定期的に増量キャンペーンを開催していることもあり、マイラーにとっては外せないポイントサイトとなっています。

モッピーからANAマイルに交換する場合の交換方法は下記の通りとなります。

また、下記で解説をしている日常生活で貯められる案件が豊富、高額案件も多いのがメリットとなりますので、ANAマイルを貯めるなら最初に登録しても良いポイントサイトだと思います。

 

入会はこちらからどうぞ↓

モッピーでのマイルの貯め方と交換ルートについては下記の記事をご参照ください。

 

モッピーでのマイルの貯め方と交換ルート【12月】おすすめの使い方と稼ぐやり方!お得なポイントサイト

モッピーとは!?どんなポイントサイト?【12月:2,000円獲得】入会は登録キャンペーンがおすすめ!お得な登録方法を解説

 

 

もう一つ登録するなら「ハピタス」と「ちょびリッチ」をオススメしています。

これは多くの陸マイラーさんのサイトでも紹介されているマイルを貯める鉄板のポイントサイトとなっています。

ハピタスの運営会社は株式会社オズビジョン、運営歴は15年以上となりますので、老舗のひとつになります。

ハピタスの特徴は、高額案件が豊富にあるだけでなくモッピーにはない「モニター案件」があるのが特徴です。

モニター案件は、1件あたりの獲得ポイントが大きく、マイルを貯めるにはお手頃でオススメできます。

 

↓ハピタスの登録はこちらからできます。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ハピタスはどんなポイントサイト?ANAマイルを貯める!入会は新規登録キャンペーン利用がおすすめ!初心者陸マイラー必須のお得な使い方を解説

 

ちょびリッチは私が思う、一番ポイントを貯めやすいポイントサイトだと思っています(*^-^*)

ちょびリッチの運営会社は株式会社ちょびリッチ、運営歴は15年以上となりますので、老舗のひとつになります。

ちょびリッチの特徴は、会員ランク制度がとにかく優秀であることと、モッピーにはない「モニター案件」でも会員ランクが優位に働く事が特徴です。

モニター案件は、1件あたりの獲得ポイントが大きく、マイルを貯めるにはお手頃でオススメできます。

個人的にはメイン中のメインとなるポイントサイトです。

↓ちょびリッチに無料で登録する。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ちょびリッチのマイルの貯め方!陸マイラーさんにオススメの使い方と稼ぎ方!会員ランク制度が凄い!お得なポイントサイト

 

 

ポイントサイトの貯め方

ここからはポイントサイトを使ってポイントを貯めていく方法についてお伝えしていきます。

 

 

日常生活編

日常生活で使える部分を抑えておくだけで、ANAマイルの貯まり方は全然変わってきます。

ポイントサイトを使う上での基本となりますので、いくつか事例を解説したいと思います。

 

ネットショッピング

通販を利用する際、楽天ヤフーショッピングなどを利用する前にポイントサイトを経由すると1%以上のポイントサイトのポイントが貯まります。

使い方は、ポイントサイトにログインをして、ショッピングで貯める→楽天などを選らぶ、あとはいつも通りお買い物をするだけです。

たったこれだけの手間を加えるだけで、ポイントの三重取りができるようになります。

① クレジットカードの決済ポイント

② 楽天などのネットショッピングのポイント

③ ポイントサイトのポイント

ですので、日用品や飲料水などは、この際ネットショッピングに切り替えてしまった方が良いです。

ティッシュやトイレットペーパー、紙オムツなどの痛まないものは、単品買いだと送料を取られることがありますが、まとめ買いをすれば無料になる店舗が多いようです。

そうなると、価格もさほど近所の店舗で買うのと変わらない(むしろ安い!?)ですし、自宅まで届けてくれるし、ポイントも貯まる。。。

いいことづくめです。

 

モニター案件

モッピーにはありませんが、ハピタスにはモニターサービスがあります。

モニター案件は、店舗型のモニターと通販のモニターの2つがあります。

ここでは店舗のモニター(飲食店)をメインにご紹介していきます。

地方にお住いの場合は、店舗モニターであれば対象店舗も出てくる可能性がありますので、ご確認してみてください。

飲食店の店舗モニターの実施する流れですが、

① モニターに申し込む

② 当選したら、店舗でサービスを利用する

③ 所定のアンケートに答える(15分程度)

④ 後日ポイントバック

といった流れになります。

↓このような感じです。

利用料金に対して30~100%程度のポイントバックがあります。

例えば、10,000円利用で50%バックのお店を利用したとすると、5,000円相当のポイントバックとなりますので、ANA TOKYUルートを使ってANAマイルに交換した場合、3,750マイル(5,000×75%=3,750マイル)獲得することができます。

マイル還元率37.5%は、普通に食事をするだけでこれだけのマイル数がもらえるのは、もはや異常なレベルですので、利用したい手はありません。

モニター案件は、飲食店以外にも、美容室、マッサージ、エステ、脱毛、スポーツジムなどでも掲載があります。

また、自宅でやりたい方向けには、通販モニターという商品を購入してレビューをすればポイント獲得といった案件もあります。

 

その他の案件

ポイントサイトはあらゆるジャンルに対象ショップがあり、全てを紹介するのはちょっと困難です。

ですので、ご自身で使えるものがあるかどうか、一度ご覧になってみる事をオススメします。

ジャンルだけでも下記の様にあり、だいたい1%~5%くらいのポイント還元をしてもらえます。

ポイントサイトのポイントと各ショップのポイント、クレジットカードのポイントが三重で貯まるので、ネット通販で現金購入ではもらえない高ポイント還元を常時もらうことも工夫次第では可能となってきます。

ここまでお伝えしてきているクレジットカード決済の徹底と、ポイントサイトの貯め方日常生活編までで、年間10万マイル程度を貯めることは、続けている限りずっと可能となります。

まずは、ずっと貯められる方法を身に着ける事と、それを収監されてみてはいかがでしょうか。

 

 

年間30万マイル以上を狙う一発ネタで大量マイル獲得編

ここからは、一発ネタで大量ポイントを貯める手法になり、徹底してやれば初年度から30万マイルくらいを貯めることも可能となります。

この方法は、多くの陸マイラーさんのサイトでご紹介されている内容で、一般的ノウハウとして広く知れ渡っているので、情報として掲載はしますが、無理の無い範囲で実行することをご自身で判断してもらえたらと考えています。

基本的には当サイトの考えは、必要な案件だけお申し込みしていき、不要なもの(よく分からないもの)は申し込みしなくて良いと思っています。

とにかく、なんでもいいから早くたくさんマイルを貯めたい方は片っ端から申し込みしていっても良いと思います。

やればやるほど短期でたくさん貯まりますが、自分が嫌なことまでやる必要は全く無いと思います。

 

 

クレジットカード作成

ポイントサイトで大量ポイント獲得の定番となっているクレジットカード作成です。

年会費無料のカードであれば1,000~10,000円相当ポイント、ゴールドカードであれば10,000~20,000円相当のポイントという一回の申し込みで大量ポイントを獲得することができます。

楽天カードやヤフーカードなどの年会費無料のカードも年に数回に強烈なキャンペーンを開催しており、作成+ちょっとのリオ湯で20,000円相当に近いポイントがもらえることもあります。

そういった気軽さ+高ポイントが陸マイラーのマイルを貯める案件として人気となっています。

クレジットカードを作成してマイルを貯めることは全然問題ありませんが、一度に大量の申し込みは信用情報に関わりますので、少しずつお申し込みされた方が良いと思います。

高額案件の中では、一番リスクが少ないので、ポイントサイトの高額案件を利用されたい時はクレジットカード作成から初めてみると良いと思います。

 

 

FX案件

FXの案件解説+所定の取引を行うことによって高額ポイントバックされる案件も人気です。

FX初心者の場合、各FX会社にはデモトレードという練習モードがるので、いきなり現金を投入しないようにご注意ください。

一応、高額なので掲載していますが、マイルの為にと決して無理はしないでください。

何回も言いますが、こういう案件に頼らなくてもコツコツやれば貯まっていきますので(#^.^#)

 

 

不動産投資(資料請求、面談)

近年高額案件で出回っているのは不動産系の案件です。

物件成約なら20万円分のポイントなんて案件もありますが、そんねに気軽に買えないのでそれはパスするとして、申し込み+面談で15,000~40,000円相当のポイントなんてあたりが人気の相場となっているようです。

これもFXと同じで、無理にやらなくてもいいと思います。

確かに一発で15,000円以上は魅力的ですが…

 

一発ネタのメリットは、短期で大量のANAマイルが貯まり、早い段階でビジネスクラスやファーストクラスの体験ができるので、今後も貯め続けるモチベーションになると思います。

ただし、一発ネタは一度申し込みすると二度と使えませんので、この一発大量ポイント案件に偏って取り組まれると次第にネタが枯渇し、ANAマイルが貯まらなくなっていきます。

FXや不動産はあくまで投資への誘導が目的ですので、こんなのもあるよ程度でご紹介はしていますが、不用意に手を出す必要はありません。

短期的に20~30万マイルをためる目的がある場合には、ご自身のリスクの負える範囲内で取り組みしてみてください。

 

 

まとめ

この記事ではポイントサイトの活用についてお伝えしてきました。

ポイント交換にはANAマイルを貯めるにはANA TOKYUカードを使ったポイント交換が基本となります。

ポイントを活用する場合には必須となりますので、必ず作成してください(‘ω’)ノ

「ANA TOKYUカードのお得な作り方」については下記の記事をご参照ください。

陸マイラー必携のクレジットカード!ANA TOKYUルート対応!【11月限定】お得なキャンペーンと入会方法!1番良いポイントサイト経由は?マイル交換方法、還元率も解説

基本的なポイント交換ルートは下記の様になり、モッピーの様に一部のサイトでは割と簡単に還元率75%を出せるサイトがあります。

ポイントサイトには、1件あたり10,000~40,000円相当の高額案件もあり、やり込めば年間30万マイルくらいを狙えますのでそこに魅力を感じるかもしれません。

ですが、クレジットカード作成、FXなどの高額案件は無理をせず、ご自身のできる範囲で取り組まれるようにしてください。

基本的な使い方は、

・ネットショッピングで利用してポイントを三重取りする

・外食サービスを利用する

など、日常生活で利用できる範囲の部分を探して取り入れていくことが長く続けていけるコツとなります。

普段のお買い物のクレジットカード決済と合わせて、年間10万マイル程度はこれらの内容で十分届き、ずっと貯められる方法となりますので、こういう内容を身に着けておく方が長い目で見たときにずっと役に立つと思います。

 

ANAマイルを貯めるなら、オススメできるポイントサイトは下記の2つです。

モッピーは新規の入会者にボーナスポイントを獲得させてくれたり、マイル交換をした場合のポイント増額キャンペーンを定期的に開催しているので、マイラー向けにかなり優しいポイントサイトとなっています。

モニター案件以外はモッピーに集約してしまっても良いくらい、メインに利用することができるポイントサイトの1つです。

モッピー入会はこちらからどうぞ↓

 

モッピーとは!?どんなポイントサイト?【12月:2,000円獲得】入会は登録キャンペーンがおすすめ!お得な登録方法を解説

モッピーでのマイルの貯め方と交換ルート【12月】おすすめの使い方と稼ぐやり方!お得なポイントサイト

 

もう一つは

ハピタスは高額案件の単価が高い傾向にあります、モッピーには無い、店舗・通販のモニター案件があるのが特徴です。

↓ハピタスの登録はこちらからできます。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ハピタスはどんなポイントサイト?ANAマイルを貯める!入会は新規登録キャンペーン利用がおすすめ!初心者陸マイラー必須のお得な使い方を解説

 

最後に「ちょびリッチ」

一度上がると下がりにくい会員制度がとにかく優秀なポイントサイトで、私のメイン中のメインとなるポイントサイトです(*^-^*)

↓ちょびリッチに無料で登録する。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ちょびリッチのマイルの貯め方!陸マイラーさんにオススメの使い方と稼ぎ方!会員ランク制度が凄い!お得なポイントサイト

まずはこの3サイトに登録して、どんな案件があるかよく観察してみてください。

ポイントサイトでANAマイルを貯める方法は以上となります。

 

次はANAマイルの使い方をご説明します。

「お得なANAマイルの使い方と交換先!特典航空券、アップグレード、ポイント移行など基本を解説」へお進みください。

ANAマイルのお得な使い方と交換先!特典航空券、アップグレード、ポイント移行など基本を解説

これから、あなたのマイルライフが素晴らしいものになることを願っています(#^.^#)

 

 

最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m

 

合わせて読みたい記事

ANAマイレージクラブ!マイルの基礎をゼロから解説!お得な入会方法・登録する前にメリット・デメリットを確認!

1マイルの価値=1円じゃない?換算や還元率、お得な使い道は?年100万円の得をする使い方!?

SPGアメックス入会キャンペーン!94,500ポイント以上獲得!子連れ陸マイラーにオススメ特典、最強カード!MarriottBonvoy

\ SNSでシェアしよう! /

弱小サラリーマンでもマイルでsora旅の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

弱小サラリーマンでもマイルでsora旅の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

toy-sora

toy-sora

2019年から本気でデビューしました新人陸マイラーです。
「まずは1年で20万マイルを貯めてみたい!」と目標を掲げ始めましたが、4カ月で20万マイルを貯めることができました(自分でもビックリ!)!
マイルに出会い、生まれて初めてのビジネスクラス搭乗や家族3人で海外に無料で行くことができました(*^-^*)
次はファーストクラスや世界一周旅行に無料の特典航空券で行くことを目標としてます!
サラリーマンをしながらなので頻繁には旅行に行くことができませんが、少しずつ行動し、面白いことをお伝えしていきたいと思っています。

若輩者ですがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

この人が書いた記事  記事一覧

  • W大阪 子連れ宿泊記!無料宿泊ポイントでSPGアップグレード体験!! Marriott Bonvoy

  • 11月30日まで期間延長!!ANAがいきなり重大特例を発表!2021年春プレミアムポイント2倍キャンペーン!開催!

  • ANAアメックスとANAアメックスゴールドどちらがオススメのクレジットカード?キャンペーンとお得なメリット比較!

  • auPAYゴールドカード(旧auWALLETゴールドカード)はポイントサイト経由がお得☆年会費以上の特典とメリット・デメリットを解説!auユーザー必見!

関連記事

  • ポイントサイトを活用!【初心者マイルの貯め方】ANA、JALのオススメの貯め方!高額案件無しで10万マイル!

  • ANA国際線特典航空券を予約、マイル交換、発券と予約変更を実践!はじめてでも大丈夫!2020年旅行用【成田-プノンペン路線】ビジネスクラス往復35万円が無料に!

  • ポイントサイト 一覧

  • TOKYUルートが現在の主役!ソラチカルート終了で代替えの高還元ANAマイルを得られるおすすめルート

  • ANAカード新規入会キャンペーン!【2020年最新】最大10万マイル以上獲得!1枚も所有していない方は発行のチャンス!

  • セブンカード・プラス!キャンペーンとお得なポイントサイトをご紹介【7月限定】早期申し込みでポイントGET!