デルタアメックス ゴールドの新規入会キャンペーンはポイントサイト経由より紹介が一番お得【7月限定:最大16,000万ポイント】いきなりゴールドメダリオン特典

アメリカのデルタ航空と提携しているデルタ アメックス ゴールドですが、スカイチームの飛行機を定期的に利用する場合、上級会員の付帯などサービスが盛りだくさんです!(^^)!
この記事ではデルタアメックスゴールドの入会でのメリットと特典、お得な使い方について知りたいと疑問を抱える方々の悩みを解決できる記事になっています。
デルタ アメックス ゴールドの各種入会キャンペーンの比較と最もお得にボーナスポイントを獲得できる入会手順を紹介します。
また、デルタ アメックス ゴールドの入会メリットと特典、お得な使い方についてなどなどご紹介しています。
この記事を読み終えることで、「デルタ アメックス ゴールドへの一番お得な入会キャンペーンと入会手順」がわかるだけでなく、カード発行後もスムーズに利用できポイントやマイルをお得に貯められると思いますので、読み進んで頂けると幸いです(*^▽^*)
デルタ スカイマイル アメリカン エキスプレス ゴールド カードの紹介キャンペーン
デルタアメックスゴールドの申し込み方法は大きく2つのパターンあります。
公式サイトのキャンペーン
公式サイトからの申し込みの場合、最大33,000マイル獲得が可能です。
ですが、獲得条件がかなり厳しめです。。。
1.入会で8,000マイル獲得
2.入会後6ヵ月以内に、デルタ航空のビジネスクラスの航空券を購入して利用すると25,000マイル獲得
※ エコノミー利用の場合は、10,000マイル(合計度18,000マイル)
となっています。
カードを作成して6ヵ月以内にデルタ航空のビジネスクラスに乗る予定がある方は公式からのお申し込みをオススメします!
ですが、なかなか搭乗予定がある方も少なく、ハードルが高いのが現状だと思います。。。
エコノミーに乗ったとしても合計18,000マイルなので、あまりオススメではありません。
ポイントサイトを利用すると、公式よりも良い
ビジネスクラスに乗る予定があって、公式サイトからのキャンペーンを満たせる場合は公式サイトから直接よりもポイントサイトを経由してお申し込みする方がお得となります!(^^)!
上記の最大33,000マイルキャンペーンと合わせてポイントサイトのポイントも獲得することができます。
主要ポイントサイトを比較してみました(2021年5月1日現在)。
ポイントサイト名 | 獲得ポイント | 円換算 |
ハピタス | 2,000ポイント | 2,000円 |
モッピー | 2,000ポイント | 2,000円 |
ちょびリッチ | 4,000ポイント | 2,000円 |
ポイントタウン | 40,000ポイント | 2,000円 |
代表的な4サイトを比較してみましたが、それ以外のどこのポイントサイトも1,000~2,000円程度でした。
その他のサイトもチェックしましたが、最高値は2,000円分のポイントとなっています。
ポイントサイト経由ですと、上記の条件達成で33,000マイル相当のアメックスポイントが獲得できるキャンペーンがあります。
ポイントサイト経由での獲得ポイントは33,000マイル+2,000円分のポイントが得られるということになります。
↓ちょびリッチの無料登録はこちらからできます。
オススメは紹介での申し込み!
①ネット経由のご紹介リンクからのお申し込み
紹介でのお申し込みで獲得できるマイルは16,000マイルとなり、公式からの申し込みよりも少なくなります。
しかし、決済でマイルを獲得できる為、満額キャンペーンポイントを獲得しやすいのでオススメしています!
獲得条件は下記の通りです。
1.入会で8,000マイル獲得
2.入会3ヵ月以内に30万円以上の利用で5,000マイル獲得
3.カード利用額30万円で3,000マイル獲得
合計で16,000マイル獲得となります。
3ヵ月で30万円の利用であれば、生活費の支払いをカードに集約させれば十分クリアできる範囲ですので、こちらのキャンペーンを利用した方がマイル獲得しやすいと思います(*^-^*)
WEB上でサクッと紹介特典も受けお申し込みしたい方はこちらから↓
②【オススメ】営業担当者をご紹介した上でのお申し込み
本サイトでは、ご希望の方にはアメックスの営業担当者をご紹介させていただいております!
ご紹介で申し込まれる場合、ネットでのお申し込みよりもカード発行まで時間がかかる場合がありますが、営業担当者に担当してもらってから申し込みされる方がネットで簡単にお申し込みされるよりも信頼性が高く、何より担当者の方になんでも聞くことができます!!←ここ重要☆
私は今でも新キャンペーンについてや旅行や保険、ポイントなどなど、色々なことを電話やショートメッセージなどで気軽にお聞きさせていただき、すぐに対応していただいております(*^-^*)
獲得できるポイントはネット経由でのお申し込みと同じ16,000マイル相当のポイントですが、担当者がクレジットカードを持つ前から担当してくれ、もちろんクレジットカードを持った後もずっとあなたの担当者としてサポートしてくれます!
とても感じもよく、対応も早い私の個人営業担当者をご紹介させていただきますので本当にオススメです(*^▽^*)
もちろん私にはお名前とメールアドレス以外の個人情報は分かりませんので、ご安心くださいませ(*^-^*)
営業担当をつけ、紹介特典も受けお申し込みしたい方はこちらから↓
カード申し込み前にデルタスカイマイルに登録する
デルタアメックストールドは、デルタ航空のマイルの貯まるカードですので、カード入会前に事前にデルタ航空のマイレージプログラムへの登録が必要となります。
必要情報を入力するだけで、マイレージプログラムへの登録は完了です。
入会金や年会費はかかりません。
デルタ航空の路線状況
日本発着のデルタ航空の便を中心に路線を解説したいと思います。
海外での運航エリア
デルタ航空は、60カ国、300都市以上に運航便があり、旅客数では世界一位となっています。
保有機材数、1日あたりの運航便数は世界二位となっており、世界トップクラスの規模を誇っています。
日本発着便
日本からの発着便は現在16路線となります。
成田空港
・アトランタ
・シアトル
・ロサンゼルス
・デトロイト
・ポーランド
・ホノルル
・シンガポール
・マニラ
羽田空港
・ロサンゼルス
・ミネアポリス
関西国際空港
・ホノルル
中部国際空港
・ホノルル
・ロサンゼルス
・アトランタ
・デトロイト
福岡空港
・ホノルル
関西からは、ホノルル行きしかないのがイマイチですが、関東圏にお住まいの方でアメリカによく行かれる方にとっては使い勝手が良いのではないでしょうか(*^-^*)
デルタ アメックス ゴールドの特典、メリット
ここからはデルタ アメックス ゴールドカードの特徴について解説していきます。
年会費
年会費は、28,600円(26,000円+税)となっています。
家族カードは1枚目無料で2枚目以降は13,200円(12,000円+税)となります。
継続ボーナスマイルがもらえる
カードを毎年更新した際に、継続ボーナスとして3,000マイルがもらえます。
これはカードを持っている限り毎年もらうことができます。
マイルが無期限に貯められる
デルタスカイマイルは、マイルに期限が無い為、無期限で貯めることができます。
飛行機に乗らなくても、カード決済でコツコツ貯めることが可能です。
カード決済での基本的な還元率は100円=1マイルです。
また、海外のショッピングで利用すると還元率は1.25%に上がります(外貨での請求分のみ対象)。
デルタ航空グループで利用した場合の還元率は3%になりますので、デルタ航空をよく利用する場合、メリットが増えます。
上級会員資格「ゴールドメダリオン」が付帯される
このカードの最大のメリットは、デルタ航空の上級会員である「ゴールドメダリオン」の資格が付与されることにあります。
本来は、デルタ航空を定期的に利用している会員にのみ付与される会員資格となっており、日本のアメックスユーザー限定のサービスとなります。
初年度は無料でゴールドメダリオンが付与され、2年目以降は年間150万円以上のカード決済(ショッピング利用も可)で会員資格が継続されます。
航空会社の上級会員に飛行機に搭乗しなくても得られるのは、他に例がなく非常に魅力的な特典となります。
マイル加算がアップ
通常、航空券購入の際にもらえるマイル数は$1あたり5マイルですが、ゴールドメダリオン会員になると$1あたり8マイルにアップします。
航空券1枚につきもたえるマイル数の上限は75,000マイルまでとなります。
また、デルタ アメックス ゴールドで決済をすると100円にあたり3マイルもらえますので、合わせて約100円につき11マイル(還元率11%)もらえる計算となります。
スカイチーム ラウンジが利用可能
スカイチームの上級会員になると、世界600カ所以上にあるスカイチームラウンジを利用することができます。
これは、デルタ アメックス ゴールドに付与されているゴールドメダリオンの会員資格で利用することができます。
イスタンブールのスカイチームラウンジの様子
シドニーのスカイチームラウンジの様子
画像の出典元:スカイチーム公式ページ
一般会員やエコノミークラスの利用ではもちろん利用はできず、利用ができるのはビジネスクラス以上の利用または、上級会員だけの特典となります。
カードを持つだけで上級会員用のラウンジを利用できるのは大変うれしいサービスです。
優先チェックイン、優先搭乗が利用可
デルタ航空利用時、ビジネスクラス以上の場合にはチェックイン、搭乗が優先となります。
ゴールドメダリオン会員になっていると、エコノミークラスの利用であっても、優先でのサービスを受けることができます。
搭乗待ちの行列は、混雑していると30分くらい並ぶこともありますので、待ち時間が少ないのは嬉しいですね。
専用の手荷物検査レーン
デルタ航空、スカイチームの航空会社を利用する場合、手荷物検査の優先レーンを利用することができます。
SKY PRIORITYと書いてあり、手荷物検査も混雑していると30分以上かかることもありますので、ここを待ち時間なしでスルーできる点もメリットとなります。
優先手荷物扱い
手荷物を預けている場合、優先タグをつけてもらえるので、到着時での荷物待ち時間を大幅に短縮することができます。
海外の大型機の場合、最悪1時間くらい荷物が出てこないこともありますので、優先で荷物を出してもらえるのはありがたいです。
デルタ コンフォートプラスへアップグレード
デルタ航空の一部の路線で「デルタ コンフォートプラス」という座席を利用することができます。
ゴールドメダリオン会員は、出発の72時間前に空席があれば無料でアップグレードできます。
ただし、ベーシックエコノミー(Eクラス)の場合はアップグレードの対象外となります。
スカイチーム エリートプラス会員特典を利用できる
デルタ航空のゴールドメダリオン会員は、スカイチーム加盟の航空会社やデルタ航空提携航空会社のエリートプラス特典を受けることができます。
各航空会社によって特典の内容は若干変わりますが、基本サービスは次の通りとなります。
優先チェックイン、優先セキュリティライン、ラウンジ利用、優先手荷物取り扱い、優先搭乗、予約保証、追加手荷物、プリファードシートなどの特典がります。
スカイチーム加盟の航空会社は19社で、以下の通りです。
・デルタ航空(アメリカ)
・アエロメヒコ航空(メキシコ)
・エールフランス(フランス)
・大韓航空(韓国)
・チェコ航空(チェコ)
・KLMオランダ航空(オランダ)
・アエロフロート ロシア航空(ロシア)
・エア ヨーロッパ(スペイン)
・ケニア航空(ケニア)
・アリタリア航空(イタリア)
・タロム航空(ルーマニア)
・ベトナム航空(ベトナム)
・チャイナエアライン(台湾)
・中国東方航空(中国)
・アルゼンチン航空(アルゼンチン)
・サウディア(サウジアラビア)
・ミドル イースト航空(レバノン)
・ガルーダ インドネシア航空(インドネシア)
・厦門航空(中国)
ニッポン500マイルキャンペーン
日本国内線を利用した、搭乗券の半券を郵送かFAXすると500マイルがもらえます。
- ご旅行期間:2019年4月1日~2020年3月31日
- 対象となるフライト:日本国内定期路線(すべての航空会社・運賃・クラス)
- ボーナスマイル:国内線のご利用1回につき500ボーナスマイル
- 一般会員は5,000マイルまで、メダリオン会員は20,000マイルまで獲得
年間の上限設定はあるものの、デルタマイルは無期限で貯められますので、飛行機に乗るたびに500マイルは侮れません。
しかも対象のフライトは、日本国内線であればなんでもOKです。
JAL、ANA、スカイマーク、ソラシドエア、エアドゥ、スターフライヤー、ピーチ、ジェットスター、バニラエアなどすべての国内線が対象となります。
申請期間は搭乗後2ヵ月以内となりますので、注意が必要です。
デルタスカイマイルの使い方
デルタマイルで取得した特典航空券は、燃油サーチャージの支払いがありません。
またブラックアウト日がないので、特典航空券で予約できない日もありません。
特典航空券に必要な往復マイル数(デルタ航空運航路線)を一部掲載しておきます。
行き先 | エコノミー | ビジネス |
マニラ | 35,000 | 60,000 |
シンガポール | 45,000 | 80,000 |
ハワイ | 70,000 | 140,000 |
北米 | 78,000 | 180,000 |
デルタマイルは、デルタ航空運航便だけでなく、スカイチーム加盟航空会社の特典航空券にももちろん変えることができますので、日本発着便であれば大韓航空やチャイナエアラインなどをつかえば近隣諸国へ行くことが可能です。
旅行保険制度
デルタアメックスゴールドの保険は、利用付帯となりますが、国内旅行でも死亡保障がついているところが他のカードと大きく異なる部分となります。
多くのカードは、国内旅行保険は手薄なものが多いので、デルタ アメックス ゴールドの優位点となります。
自動付帯(海外)
補償内容 | 本会員 | 家族カード | 会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 補償なし | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 | 補償なし | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 | 補償なし | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高4,000万円 | 補償なし | 最高4,000万円 |
携行品損害(※1) | 最高50万円/1旅行中 | 補償なし | 最高50万円/1旅行中 |
救援者費用(※2) | 最高300万円 | 補償なし | 最高300万円 |
※1:免責3,000円、年間限度100万円
※2:保険期間中
利用付帯(国内/海外)
補償内容(利用付帯) | 本会員 | 家族カード | 会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 |
携行品損害 | 最高50万円/1旅行中 | 最高50万円/1旅行中 | 最高50万円/1旅行中 |
救援者費用 | 最高400万円 | 最高400万円 | 最高300万円 |
※1:免責3,000円、年間限度100万円
※2:保険期間中
空港ラウンジサービス
ラウンジサービスは国内空港で28空港39カ所の空港ラウンジが無料で利用可能となっています(海外ではハワイで利用できるラウンジがあります)。
アメックス系の空港ラウンジサービスの良い点は、同伴者も1名無料で入ることができる点です。
国内の空港ではほぼ利用できますので、飛行機の待ち時間までゆっくり待つことができます。
友人と一緒の場合や、出張等で職場の同僚と一緒の場合でも気にすることなくラウンジを利用することができるので、いつも通り快適に飛行機の搭乗時間までを過ごすことができます。
もちろん、家族カードでも同伴者1名無料で使うことができます。
利用できる空港は下記の通りです。
国内空港一覧
・函館空港
・青森空港
・秋田空港
・新潟空港
・富山空港
・小松空港
・神戸空港
・岡山空港
・広島空港
・米子空港
・高松空港
・松山空港
・徳島空港
・福岡空港
・長崎空港
・大分空港
・熊本空港
・那覇空港
海外空港一覧
・ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧:ホノルル国際空港)
海外からも日本語対応の「オーバーシーズ・アシスト」
海外から日本語対応で365日24時間電話でサポートが受けられます。
主なサービスの抜粋は以下の通りです。
・航空券、レストラン、ホテル、レンタカー、ミュージカルチケット、ゴルフ場の案内予約、手配、取り消し
・パスポート、査証、予防接種等についての案内
・最寄りの日本大使館、領事館の案内
・パスポート、所持品の紛失・盗難時のサポート
・電話による簡単な通訳サービス
・医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
・カード付帯の保険金請求の手伝い
などなど。
海外で言葉が通じない場合、急病やパスポート紛失など思わぬトラブルに遭遇することもあるかもしれませんので、こういったサービスはあまり全面にアピールされていませんが、とても重要なサービスだと思います。
エアポート送迎
海外旅行の出発、帰国時に提携のタクシー会社(MKタクシー)の車をチャーターして、利用可能地域の指定場所と空港間を送迎してもらえるサービスです。
通常、タクシーは高速料金が別扱いになっていますが、アメックスの空港送迎サービスは定額料金で送迎を行ってくれます。
無料ポーターサービス
出国時、駅の改札やバス停からチェックインカウンターまで、帰国時は到着ロビーから駅の改札、バス停まで専任スタッフが荷物を運んでくれます。
成田空港と関西空港で利用ができ、1人1個まで無料で手配できます。
手荷物無料宅配サービス
海外旅行からの帰国時に、空港から自宅までスーツケース1個を無料で配達してもらえます。
対象空港は、成田空港、中部国際空港、関西国際空港になります。
↑私も成田空港で利用させてもらいました(‘ω’)ノ
キャンセル・プロテクション
急病や急な仕事で海外旅行に行けなくなってしまった場合、キャンセル費用を最大で年間10万円まで補償してもらえます。
配偶者も補償の対象となりますので、かなり手厚い内容と思います。
以下の場合に補償されます。
・国内旅行契約、海外旅行契約に基づくサービス
・旅行、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
・航空機、船舶、鉄道、自動車などによる旅客の輸送
・宴会、パーティー用に供する施設の提供およびそれに付帯するサービス
・運動、教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
・演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示、興行
一応、自己負担額として、「1,000円」または「キャンセル費用の10%に相当する額」のいずれか高い額が適用となります。
オンライン・プロテクション
第三者による不正使用と判明した場合、利用金額を負担する必要はないというサービスです。
ネット社会ですので、こういった不正に対する補償をしてもらえるのはありがたいです。
ショッピング・プロテクション
国内でも海外でもデルタ アメックスで購入した商品の破損、盗難など損害を最大500万円まで補償してくれるというサービスです。
補償金額が大きいので、高価なブランド品などを購入されるときは非常に安心感が持てます。
まとめ
デルタ航空は、日本国内線がない為、日本に住んでいると馴染みのあまりない航空会社となります。
しかし、アメリカによく行かれる場合や、スカイチームの加盟航空会社をよく利用される場合に非常にメリットのあるカードとなっています。
特にデルタ アメックス ゴールドは、持っているだけでデルタ航空のゴールドメダリオン会員の資格が付帯(2年目以降は年150万円の決済が必要)されますので、スカイチーム提携航空会社利用時でも空港内サービスが優先されるだけでなく、上級会員専用ラウンジも利用可能となります。
そんなデルタ アメックス ゴールドの現在の入会キャンペーンでオススメなのは、紹介経由での16,000マイル獲得キャンペーンがポイントをすべて手に入れやすいのでオススメです。
①ネット経由のご紹介リンクからのお申し込み
紹介でのお申し込みで獲得できるマイルは16,000マイルとなり、公式からの申し込みよりも少なくなります。
しかし、決済でマイルを獲得できる為、満額キャンペーンポイントを獲得しやすいのでオススメしています!
獲得条件は下記の通りです。
1.入会で8,000マイル獲得
2.入会3ヵ月以内に30万円以上の利用で5,000マイル獲得
3.カード利用額30万円で3,000マイル獲得
合計で16,000マイル獲得となります。
3ヵ月で30万円の利用であれば、生活費の支払いをカードに集約させれば十分クリアできる範囲ですので、こちらのキャンペーンを利用した方がマイル獲得しやすいと思います(*^-^*)
WEB上でサクッと紹介特典も受けお申し込みしたい方はこちらから↓
②【オススメ】営業担当者をご紹介した上でのお申し込み
本サイトでは、ご希望の方にはアメックスの営業担当者をご紹介させていただいております!
ご紹介で申し込まれる場合、ネットでのお申し込みよりもカード発行まで時間がかかる場合がありますが、営業担当者に担当してもらってから申し込みされる方がネットで簡単にお申し込みされるよりも信頼性が高く、何より担当者の方になんでも聞くことができます!!←ここ重要☆
私は今でも新キャンペーンについてや旅行や保険、ポイントなどなど、色々なことを電話やショートメッセージなどで気軽にお聞きさせていただき、すぐに対応していただいております(*^-^*)
獲得できるポイントはネット経由でのお申し込みと同じ16,000マイル相当のポイントですが、担当者がクレジットカードを持つ前から担当してくれ、もちろんクレジットカードを持った後もずっとあなたの担当者としてサポートしてくれます!
とても感じもよく、対応も早い私の個人営業担当者をご紹介させていただきますので本当にオススメです(*^▽^*)
もちろん私にはお名前とメールアドレス以外の個人情報は分かりませんので、ご安心くださいませ(*^-^*)
営業担当をつけ、紹介特典も受けお申し込みしたい方はこちらから↓
あなたのマイルライフが素晴らしいものになることを願っています☆彡
最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
合わせて読みたい記事
SPGアメックス入会キャンペーン!【7月限定】94,500ポイント獲得!子連れ陸マイラーにオススメ特典、最強カード!MarriottBonvoy