dカードゴールド!ポイントサイトからの申込が超絶お得【7月限定】年会費以上の特典!メリットを解説

申し込み数が激増しているdカードゴールド(私のお義母さんも持っていました笑)。
ドコモユーザーであれば間違いなく持っていてお得ですし、dカードのポイントからJALマイルに交換できることから、JALマイラーにとってもお得で有利に使えるクレジットカードとなっています。
このブログでは、dカードゴールドに入会するのであればどこのポイントサイトを経由すれば最もお得にお申し込みすることができるのか、dカードゴールドのメリットなどを調べてみましたので、ご覧いただけると幸いです。
年会費無料のdカードはこちらの記事をご確認ください。
目次
dカードゴールド 最新キャンペーン
ポイントサイトからの入会が超絶お得!
dカードゴールドですが、どこから入会すればお得に入会できるでしょうか?
まず最初に思いつくのがポイントサイト経由ではないでしょうか!(^^)!
現在、ポイントサイト経由でdカードゴールドを発行した場合に獲得できるポイント数は下記の様になっています。
調査日2021年7月2日
サイト名 | 還元額 | サイトリンク |
ちょびリッチ。 | 23,500円相当 | サイトへ行く |
ポイントインカム | 23,500円相当 | サイトへ行く |
Gendama(げん玉) | 23,500円相当 | サイトへ行く |
PointTown | 23,500円相当 | サイトへ行く |
ハピタス | 23,500円相当 | サイトへ行く |
現在、上記のポイントサイトが高還元額となっております。
もちろんご自身の好みのポイントサイトで申し込んでもらってOKです(*’ω’*)
↓無料でお得にポイントサイトに登録する場合は下記、それぞれのポイントサイトで登録できます(#^.^#)
↓ちょびリッチ。
↓ポイントインカム
↓PointTown
↓ハピタス
dカードゴールドの公式キャンペーンで最大18,000円相当GET
dカードゴールドの公式入会キャンペーンが過去最大級の還元率になっています。
まず一つずつ見ていきましょう(‘ω’)ノ
特典1 毎月のドコモのお支払いをdカード払いにすると1,000ポイント獲得
dカードでドコモ料金を支払うと、dカードお支払割も設定できますので、毎月の支払い料金が安くなります。
ドコモユーザーはdカードで支払いましょう!
特典2 入会日から翌月末までに利用金額の25%ポイント還元(上限は5,000ポイントまで)
特典3 入会翌々月中の利用金額の25%ポイント還元(上限は5,000ポイントまで)
特典4 「こえたらリボ」&「キャッシングリボ」の設定です。
リボ払いの設定をするのですが、「こえたらリボ」は金額を多めに設定すれば設定だけで実際にリボ払いになりません。
ドコモ料金と最初の2万円利用を考えてみると10万円以上とか20万円以上に設定していれば問題ないと思います。
「キャッシングリボ」の設定は、とりあえず設定しておきましょう。
リボを使わなければ手数料は発生しません。
この2つのリボ設定をするだけで利用は必要ありません。
それだけで、2,000円分のキャッシュバックは美味しいですね(#^.^#)
特典5 入会翌々月末までに特典2・3へのエントリー&利用で25%ポイント還元(上限は5,000ポイントまで)
合計で18,000ポイントを獲得することができます。
得られる総額は?
ポイントサイトで最大23,500円~26,000円相当のポイントをGET、さらに入会キャンペーンで18,000円分のポイント獲得となりますので、合計で41,500円~44,000円相当を獲得することができます。
調査日2021年5月3日
サイト名 | 還元額 | サイトリンク |
ちょびリッチ。 | 23,500円相当 | サイトへ行く |
ポイントインカム | 26,000円相当 | サイトへ行く |
Gendama(げん玉) | 23,500円相当 | サイトへ行く |
PointTown | 23,500円相当 | サイトへ行く |
ハピタス | 23,500円相当 | サイトへ行く |
dカードゴールドのメリット
入会条件
満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること
個人名義であること
ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
クレジットカード国際ブランド
dカードゴールドのカード国際ブランドはVISAとmastercardの2種類から選べます。
カードデザイン
カードデザインは下記の2種類から選べ、デザインの違いによるカード内容の差はありません。
個人的にはポインコデザインが可愛くて好きです(#^.^#)
年会費
dカードゴールドの年会費は、11,000円(10,000円+税)となります。
年会費は初年度からかかりますので、ご注意ください。
家族カード
家族カードの1枚目は年会費無料となり、とってもお得です(#^.^#)
2枚目以降は年会費1,100円(1,000円+税)となります。
dカードゴールドの場合、家族カードは最高3枚まで申し込むことができます。
ETCカード
dカードゴールドのETCカードは、条件問わずずっと年会費無料で使い続けることができます。
ちなみにゴールドではないdカード利用時のETCカードについては、通常は初年度年会費無料、2年目以降500円+税となります。
dカードゴールドのETCカードには、会員補償制度が用意されています。
内容としては、盗難・紛失・偽造などにより、第三者による不正利用が万が一発生した場合に被る損害を、「最大90日前まで遡って」ドコモが補償してくれる、というものです。
dカードゴールドの盗難・紛失などと違い、ETCカードを紛失してすぐに不正利用される、というケースはあまりないかもしれませんが、万が一そういう事態に陥っても安心です!
ポイント還元率
基本のポイント還元率は100円 = 1ポイントなので1%となります。
ポイントは「dポイント」が貯まります。
ポイント付与は税込でもらえますので、端数が切り捨てられることなくポイントを貯めることができます。
また、公共料金や税金などの支払いにクレジットカードを使うと、ポイント還元率の減るカードが多い中、dカードゴールドは還元率が変わることなくポイントを貯めることができるのもメリットとなります。
ポイント対象となるのは、下記の料金となります。
ジャンル | 料 金 |
公共料金 | 電気、ガス、水道 |
通信 | IP/固定電話、NHK受信料、BS放送、CS放送、プロパイダ |
各種税金 | 都市・地方公共団体の税金。ふるさと納税、自動車税 |
その他 | 新聞、民間保険 |
ドコモ料金が毎月10%還元
ドコモの携帯電話を契約している場合、無料会員サービスの「dポイントクラブ」に加入すると、携帯電話の使用料金に応じて1,000円あたり10ポイント(還元率1%)のdポイントが貯まります。
それが、dカードゴールドを所有している場合、ドコモの最上級カード会員となり、1,000円につき100ポイント貯まるようになります。
還元率は脅威の10%です。
携帯電話だけでなく、ドコモ光(インターネット回線契約)や下記のサービスが10%還元の対象となり、さらに家族カード会員も対象となります!
しかも、この10%還元の条件は、dゴールドカードで支払いをすることではなく、ドコモとの契約が条件となっていますので、dゴールドカードで支払いをしなくてもポイント対象となります(dゴールドカードを持っているだけでOK)。
ですので、支払は別のクレジットカードですれば、dポイントを10%獲得することができ、支払いをしているカードのポイントも貯まりますので、ポイントの二重取りが可能となるので、お得感が増しますね(#^.^#)
ドコモユーザーの場合、月9,200円ほどの携帯電話とインターネットの支払いがあれば、年会費分のdポイントが獲得できます。
9,200円×12カ月×10%=11,040ポイント
※dカードゴールドの年会費は11,000円(税込)
ご家族がいらっしゃる方ならすぐに達成できそうな数字ですね!
それに加え、別のカードで支払いをしていればそのカード分のポイントも獲得できるので、非常に魅力的です!
JALマイラーにとって脅威の5%マイル還元
JALマイルを貯めているドコモユーザーにとっても強烈です。上述のように、どこもの携帯電話(その他サービス含む)の支払いで10%のdポイントが得られます。
dポイントは5,000ポイント→2,500JALマイルに交換できますので、ドコモユーザーでdカードカードを持っていると、毎月JALマイル還元率が5%になるという計算となります。
また、携帯料金の支払いはdカードゴールドでなくても大丈夫なため、SPGアメックスやJALカードで支払いをすれば、さらにマイルが貯まりますので、合計の還元率としては6%以上となります。
JALマイルを貯める方法としては、驚異的な還元率となります。
携帯補償が最大10万円
dカードゴールドには、携帯電話の端末に補償特典があります。
dカードゴールドに登録した携帯電話が、購入から3年以内に事故にあって、紛失、盗難、修理不能(水漏れ、全損など)になった場合に補償を得けられます。
同一機種、同一カラーの端末をドコモショップでdゴールドカードで購入すると、購入費用の一部として最大10万円までもらうことができます(同一機種・同一カラーの携帯電話端末がない場合はドコモ指定の携帯電話端末となります)。
家族会員も対象となりますので、個別の携帯保険などに加入しなくても大部分は賄えるほどの補償となります。
注意点は、紛失、盗難、修理不能が補償内容になりますので、画面のヒビ割れなど使える状態のものは対象外となります。
年100万円以上の利用で年会費を超える利用特典プレゼント
dカードゴールドには年間利用額特典というものが存在しています。
これは2年目以降に前年の利用額累計が100万円以上200万円未満、そして200万円以上の場合に年間利用金額に応じて選べる特典のことをいいます。
年間利用額には期間が決まっています。
前年の12月16日~12月15日までの期間となっています。
この期間内に上記金額の利用があれば、その翌年の5月ごろに10,800円相当、21,600円相当の選べる特典がもらえます。
利用できるサービスは下記のようになります。
毎月85,000円以上利用する方であれば余裕でクリアできる数字です。
この特典を利用することで年会費相当分は十分ペイできます。
空港ラウンジを無料で利用
dカードゴールドは、国内28の空港でラウンジを無料で利用することができます。
家族カードも対象ですので、夫婦で利用することができます。
ラウンジ入口でdカードゴールドと当日のフライトチケットの半券を提示することでラウンジが利用できます。
↓羽田空港のAIRPORT LOUNGE
dカードゴールドで利用できる空港ラウンジの一覧は、下記からご確認ください。
ご自身がよく利用する空港内に利用できるラウンジがあるか確認しておくと、利用の際にスムーズです。
旅行保険
dカードゴールドには海外/国内の旅行保険が付帯されています。
このクラスのカードとしては中々手厚い補償内容となっています。
海外旅行保険(自動付帯/一部利用付帯)
死亡、傷害だけでなく、航空便遅延費用や携行品損害まで補償されており、サポート内容がとても充実しています。
利用付帯にすれば、死亡、後遺障がいの保証金額が2倍になります。
本人、家族会員以外の、旅行に同行していた子供の場合でも補償の対象となっています。
補償内容 | 本人会員/家族会員 | 本人会員の家族 |
傷害死亡 | 1億円(うち利用付帯5,000万円) | 1,000万円 |
傷害後遺障がい | 400万円~1億円(うち利用付帯200万円~5,000万円) | 40万円~1,000万円 |
傷害・疾病治療費用(1事故/1疾病) | 300万円 | 50万円 |
賠償責任(1事故) | 5,000万円 | 1,000万円 |
携行品損害(年間)
※自己負担3千円(1事故) |
50万円 | 15万円 |
救援者費用(年間) | 500万円 | 50万円 |
海外航空便遅延費用特約 | 乗り継ぎ遅延による宿泊・食事費用2万円 | |
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用1万円 | ||
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用2万円 | ||
出航遅延・欠航による食事費用1万円 |
国内旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険は利用付帯となっています。
国内旅行保険で、航空機の遅延、欠航、手荷物に関する保証が含まれているカードは珍しいので、メリットになります。
補償内容 | 本人会員/家族会員 |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 |
傷害後遺障がい | 200万円~5,000万円 |
入院保険金 | 5,000円(日額) |
通院保険金 | 3,000円(日額) |
手術給付金 | 入院保険金日額の5倍or10倍 |
乗継遅延による宿泊・食事費用 | 2万円 |
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用 | 1万円 |
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用 | 2万円 |
出航遅延・欠航による食事費用 | 1万円 |
海外旅行/国内旅行ともに保険の内容は年会費1万円クラスのクレジットカードとしてかなり手厚い内容となっています。
もっと年会費が高いカードでも、これ以下の補償のカードはたくさんありますので、dカードゴールド優秀だと言えると思います(*’ω’*)
お買い物あんしん保険
dカードゴールドで購入したものが、盗難、破損や事故によって損害を受けた場合、購入日より90日まで補償されます。
補償金額は300万円まで、国内/国外いずれの買い物も対象となり、支払い方法に関しても1回払いでも分割、リボ払いであっても全て対象となります。
dポイントカードが搭載
dカードゴールドには、dポイントカードが搭載されており、クレジットカードとポイントカードの一体型になっているので、ポイントカードを別に持ち歩く必要がありません。
dポイント加盟店のレジでdカードゴールドを提示すれば、dポイントを貯めることができます。
dポイントUPモールの通販がお得
dカードのネットショッピングモール「dカード ポイントUPモール」を経由して、dカードゴールドで買い物をするとポイントが割り増しになります。
Amazonや楽天市場でポイント1.5倍は利用頻度も高いのでお得です。
対象ショップ数は300以上あり、日常で使えるシーンがたくさんあるのも嬉しいです。
キャンペーンでポイントアップをしている店舗もあり、10倍以上のポイント加算をしてくれるショップもありますので、要チェックです。
dカード特約店でポイントアップ
dカードには特約店があり、カード決済とは別にdポイントがボーナスでもらえる提携店舗があります。
決済は「クレジットカード決済で貯める」店舗と「iDで貯める」店舗の2種類あります。
ローソンは5%還元
ローソンでdカードゴールドで決済をすると3%の割引を受けられます。
さらに、dポイントカードの提示で1%、dカード決済で1%なので、合計5%の還元を受ける事ができます。
マツモトキヨシで5%還元
マツモトキヨシでも5%程度の還元を受ける事ができます。
上記の様に、dカードゴールドで決済した場合、4%の還元ですが、マツモトキヨシのポイントカードの提示で1%をもらうこともでき、合計で5%の還元率にすることができます。
スターバックス、ドトールは4%還元
スターバックスは、会員サイトまたは携帯アプリでスターバックスカードにチャージ。
ドトールの場合は、ドトールバリューカードに会員ページからのチャージでそれぞれ4%のdポイント還元を受ける事ができます。
カフェ利用で4%はかなりの高還元です。
高島屋は3%還元
高島屋では、dカードゴールドの決済で1%、dポイントカードの提示で1%、特約店ポイントで1%が貯まり、計3%のポイント還元となります。
マクドナルドは2%還元
マクドナルドでは、カード決済で1%、dポイントカード提示で1%と2%のポイント還元を受ける事ができます。
マクドナルドのアプリで提供されている割引クーポンとの併用もできますので、マクドナルドは全国に店舗数を多いので非常にお得で便利です。
特約店一覧
特約店は下記の通りになります。
ギフトがもらえるお店
dポイントの交換先
dポイントは、現在30,000店舗以上、ECサイトでは100サイト以上に導入されています。
会員数では、6800万人以上となり、Tポイントとほぼ同規模の会員数を持つと言われています。
ポイント加盟店、d払い加盟店で使う
dポイントは、提携店舗のレジでポイントカードを提示すれば、1ポイント=1円の価値でお買い物に利用することができます。
コンビニ、カフェ、レストランをはじめ、多様な店舗に対応しています。
対象店舗数が多すぎて書ききれないため、dポイントが使えるお店一覧をご参照ください。
電子マネーiDキャッシュバック
dポイントの換金性・利便性を考えた時、使用感が良いのは電子マネーiDキャッシュバックです。
ドコモの携帯回線契約があれば、2,000ポイント=2,000円相当のiDのクーポンに交換ができます。
交換したポイントは、iDの電子マネーとして利用することができ、請求時に値引きを受ける事ができます。
iDの使える店舗
iDの使える店舗数は約500,000軒とも言われており、コンビニ、スーパー、ファーストフード、レストランをはじめ様々なお店で使用できます。
こちらも提携店舗数が多すぎて書ききれないので、iDが使えるお店一覧をご参照ください。
dカードゴールドのデメリット
dカードゴールドのデメリットですが、ドコモユーザーの為のクレジットカードという位置付けの特典が多いため、「ドコモユーザーでないと特典を受けにくい」特徴があります。
・ドコモ契約料金の10%還元(年間1万円相当)
・年100万円以上利用時の年間利用額特典(年間1万円相当以上)
・携帯補償(最大10万円)
など
その他では、クレジットカードの中には、電子マネーチャージでポイントが貯まるカードが多くありますが、dカードゴールドは電子マネーチャージでポイントが貯まらないのかデメリットとなります。
電子マネーを日常使うことが多い場合は、年会費無料でも電子マネーチャージで高還元のカードもありますので、サブで持たれることをオススメします。
また、このカードでのリボ払いは当月から金利がかかりますので、それを知ったうえで利用してください。
まとめ
dカードゴールドのお得な作り方とカードの特徴について解説してきました。
今月は、ポイントサイト経由と入会キャンペーンを合わせて37,000円相当を獲得できるため、入会するタイミングとしてもとても良いタイミングだと思います。
ポイントサイトで還元額が良いものは下記の表をご確認ください。
調査日2021年7月2日
サイト名 | 還元額 | サイトリンク |
ちょびリッチ。 | 23,500円相当 | サイトへ行く |
ポイントインカム | 23,500円相当 | サイトへ行く |
Gendama(げん玉) | 23,500円相当 | サイトへ行く |
PointTown | 23,500円相当 | サイトへ行く |
ハピタス | 23,500円相当 | サイトへ行く |
現在、上記のポイントサイトが高還元額となっております。
もちろんご自身の好みのポイントサイトで申し込んでもらってOKです(*’ω’*)
↓無料でお得にポイントサイトに登録する場合は下記、それぞれのポイントサイトで登録できます(#^.^#)
↓ちょびリッチ。
↓ポイントインカム
↓PointTown
↓ハピタス
ドコモユーザーであれば、持っているだけでもポイントで年会費分の回収が可能で、携帯電話の補償も受けられるので必須カードと言っても過言ではなく、非常にオススメです(*^▽^*)
ドコモユーザーでまだ待たれてない方は是非ご検討ください(‘ω’)ノ
あなたのマイルライフが素晴らしいものになることを願っています☆彡
最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
合わせて読みたい記事
SPGアメックス入会キャンペーン!【7月限定】94,500ポイント獲得!子連れ陸マイラーにオススメ特典、最強カード!MarriottBonvoy