アメックス・ビジネス・プラチナ【7月限定】最大7万マイル獲得キャンペーン!お得なポイントサイトは?個人も法人もメリットがたくさん

現在、アメックス・ビジネス・プラチナカードは、ポイントが大量に獲得できるお得なキャンペーンを開催しています。
この記事では新規入会申し込みのポイントサイトとキャンペーンの比較、そして最もお得な最大7万マイル相当のポイントを獲得できる入会方法をご紹介してます(*^-^*)
目次
- アメックス・ビジネス・プラチナカードの入手方法
- 新規入会キャンペーン
- アメックスビジネスプラチナの価値と特典
- ビジネスカードのみに付帯する事業サポート
- 決済限度額について
- アメックスビジネスプラチナ まとめ
アメックス・ビジネス・プラチナカードの入手方法
以前は、アメックス・ビジネス・プラチナは、アメックスビジネスカードのグリーンカードやゴールドカードを持って一定の実績を築いたのちにインビテーション(招待状)が届かなければ申し込むことができませんでした。
ですが、現在は新規であっても公式サイトからいきなり申し込みができるようになっています。
ビジネスカードは2種類
アメックス・ビジネス・プラチナには、「法人向けカード」と「個人事業主向けカード」があります。
法人の場合のメリットの例として、歯医者さんを経営されている場合、他社では歯科材料の仕入れでポイントがつかないなんてことがありますが、アメックスでは100円=1ポイントで還元されます。
また、個人事業主の方でもビジネスプラチナカードを持てますので、物販の仕入れや広告費など、他のカードよりも多額の決済をできるのは嬉しい点となります(*^-^*)
新規入会キャンペーン
公式サイトのキャンペーン
現在公式サイトで新規入会でもらえるボーナスポイントはありません。
直接申し込みができるだけで、これといったメリットは見当たりません。
本サイトからご紹介の入会キャンペーンは最大7万ポイント獲得
①ネット経由のご紹介リンクからのお申し込み
※画像は個人事業主カードですが、法人向けもキャンペーン内容は同じです。
現在、アメックス・ビジネス・プラチナに紹介から加入すると、キャンペーンポイントをもらうことができます。
※ このキャンペーンは新規入会者を対象としていますので、アメックス・ビジネス・グリーン、アメックス・ビジネス・ゴールドを現在所有されている方は対象外となります。
※プロパーカード、ANAアメックス系、デルタアメックス、SPGアメックスなどのカードを所有していて、追加でお申し込み、切り替えの場合はキャンペーンの対象となります。
最新
キャンペーンの内容ですが、最大で70,000ポイントが獲得可能となっています。
ご紹介プログラム限定ご入会特典詳細
・入会後3ヶ月以内に10万円の利用で20,000ポイント獲得
・入会後3ヶ月以内に50万円の利用で20,000ポイント獲得
・入会後3ヶ月以内に100万円の利用で20,000ポイント獲得
・カード利用金額100万円で10,000ポイント獲得
合計で70,000マイル相当のポイントを獲得することができます(1マイル2円で利用したとしても、140,000円以上の価値があります)。
本サイトからお申し込みいただけますと、上記のポイントを獲得することが可能です。
本サイトからお申し込み希望の場合は、こちらからご登録ください。
WEB上でサクッと紹介特典も受けお申し込みしたい方はこちらから↓
②【オススメ】営業担当者をご紹介した上でのお申し込み
本サイトでは、ご希望の方にはアメックスの営業担当者をご紹介させていただいております!
ご紹介で申し込まれる場合、ネットでのお申し込みよりもカード発行まで時間がかかる場合がありますが、営業担当者に担当してもらってから申し込みされる方がネットで簡単にお申し込みされるよりも信頼性が高く、何より担当者の方になんでも聞くことができます!!←ここ重要☆
私は今でも新キャンペーンについてや旅行や保険、ポイントなどなど、色々なことを電話やショートメッセージなどで気軽にお聞きさせていただき、すぐに対応していただいております(*^-^*)
獲得できるポイントはネット経由でのお申し込みと同じ70,000マイル相当のポイントですが、担当者がクレジットカードを持つ前から担当してくれ、もちろんクレジットカードを持った後もずっとあなたの担当者としてサポートしてくれます!
とても感じもよく、対応も早い私の個人営業担当者をご紹介させていただきますので本当にオススメです(*^▽^*)
もちろん私にはお名前とメールアドレス以外の個人情報は分かりませんので、ご安心くださいませ(*^-^*)
営業担当をつけ、紹介特典も受けお申し込みしたい方はこちらから↓
アメックスビジネスプラチナの価値と特典
年会費
アメックスビジネスプラチナの年会費は143,000円(13万円+税)となっており、クレジットカードの年会費としてはかなり上位の部類に入ります。
これだけの年会費ですと、しっかり価値を理解した上で入会しないと大損しかねないレベルとなりますので、よくご検討の上、お申し込みください。
追加カード、家族カード
ビジネスカードになると、従業員向けの追加カードを発行する事もできます。
追加カード・家族カードは、4枚まで無料で発行することができます。
13万円+税=143,000円の年会費ですが、追加カード・家族カードを4枚発行すると、1枚あたりの年会費は28,600円となります。
5枚目以降は1枚13,200円(12,000円+税)にて何枚でも発行が可能となっています。
メタルカードの導入
2018年10月15日発行分より、プロパーのアメックスプラチナがメタルカード化されました。
その流れにならい、アメックスビジネスプラチナカードもデザインの変更とメタルカードへと変更されています。
見た目からして重厚感がまったく異なります。
手に取って驚くのは、その重さです。
これまでのプラスチック製のカードとは比較にならない高級感と重厚感にあふれています。
プラチナ・セクレタリー・サービス
「プラチナ・セレクタリー・サービス」はアメックスビジネスプラチナのコンシェルジュサービスのことで、24時間365日利用することができます。
出張、接待、食事、ホテル、航空券・鉄道、エンターテイメント(オペラ鑑賞、スポーツ観戦、リゾート地でのオプションツアーなど)あらゆる項目について予約・手配してくれます。
電話一本で大抵のものは何でも用意してくれるので、貴重な時間を節約することが可能となります。
ビジネスカードだからと言って、ビジネスに限った相談だけではなく、プライベートな予約、相談も可能なので、使い勝手も良いと思います。
ポイント還元率と貯めたポイントの使い道
ポイント還元率は、100円あたり1ポイントの為、1%となります。
他のアメックス系のカードと同じといった感じとなります。
ポイントは「マイル」や「ホテルポイント」に交換ができる
貯めたポイントは、航空会社のマイルに交換して航空券に換えることや、提携ホテルグループのポイントに交換して高級ホテルに無料宿泊をすることができます。
提携の航空会社は15社、ホテルグループは2社となります。
メンバーシップ・リワード・プラス加入で、ANAは1ポイント=1マイルで交換できます(ANAマイル移行のみ別途参加登録費5,000円+税が必要)。
ANAマイルの交換上限は年間4万マイルまで。
他社は上限はありませんが、交換比率が1ポイント:0.8マイルとレートが悪くなっています。
ホテルポイントは、ヒルトン、SPGが対応しています。
メンバーシップ・リワード・プラス加入で、ヒルトンなら1,000ポイント=1,250ヒルトンポイント、マリオットポイントは1,000ポイント=990ポイントに交換できます。
物品や金券への交換も可能ですが、1ポイントの価値が著しく悪いので正直言ってオススメはできません。
高い年会費の元を取るならホテルの上級会員サービスを使いこなす(ホテル・メンバーシップ)
アメックスビジネスプラチナを保有すると、下記のホテルプログラムの上級会員資格を得ることができます。
ホテルグループの上級会員になるには、それぞれのホテルで年間かなりの宿泊数が必要となり、すべてのホテルグループで上級会員を取得するのは難しいと思います。
それを、カード保有するだけで得られるので、メリットは大きいです。
各ホテルグループによって上級会員のサービスは異なりますが、概ねどのグループでも、部屋の無料アップグレード、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトなど嬉しいサービスを受けることができます。
ホテルによって、朝食無料サービスやポイント還元アップなどもあります。
マリオットボンヴォイ
マリオットボンヴォイは世界最大のホテルグループになっています。
マリオットグループの「ゴールドエリート会員」のステータスマッチで資格を得ることができます。
マリオットホテル、リッツカールトン、シェラトンやウェスティン、ラグジュアリーコレクション、セントレジスなどのホテルで国内はサービスを受けることができます。
もちろん世界中にあるグループホテルで利用が可能となります。
主に受け取れる特典は下記の通りです。
- 無料の部屋アップグレード
- 午後2時までのレイトチェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1USドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナス)
- ウェルカムギフト(マリオットボンヴォイのポイントがプレゼント)
シャングリラ ホテル アンド リゾーツ
シャングリラグループでは、シャングリ・ラ ホテル以外に、トレーダースホテル、ケリーホテル、ホテルジェンなどが対象となります。
得られる会員資格はシャングリ・ラ・ゴールデンサークルの「ジェイド会員」となります。
通常であれば、対象宿泊で20泊または10泊の滞在が必要となります。
主な特典は下記となります。
- ゴールデンサークルアワードポイントの25%ボーナスポイント
- 特別エリアでの優先チェックイン/チェックアウト
- チェックインの72時間前までの客室予約保証(対象料金で予約のデラックスルーム)
- 事前登録による簡単チェックイン
- 次のルームカテゴリーへのプライオリティルームアップグレード(予約した客室が容易できなかった場合のみ)
- 11時からのアーリーチェックイン
- 16時までのレイトチェックアウト
- パーソナルサービス(ベッド、枕など)
- ウェルカムアメニティ(お好きなものを3つ)
- カフェレストランでの朝食
- 同室者の宿泊と朝食
- 客室からの市内通話無料
- 現地通貨でのキャッシンサービス(各ご滞在につきUSD250まで)
- 滞在事にゴールデンサークルアワードポイントまたは提携航空会社のマイレージ獲得
ヒルトン ホテルズ ワールドワイド
こちらはヒルトングループのホテルとなります。
同グループの上級ランクに位置するコンラッドホテルも対象となります。
ヒルトンは世界113カ国に約5,600軒以上のホテルとタイムシェア・プロパティを展開しているホテル・グループです。
ヒルトン・ホテルズ&リゾート、ウォルドーフ・アストリア・ホテルズ&リゾーツ、コンラッド・ホテルズ&リゾーツなど個性豊かな13のホテルプランドがあります。
通常なら20回の滞在または40泊、または75,000ベースポイントが必要な「ゴールド会員」をアメックスプラチナ所有者は得ることができます。
主な特典は下記の通りです。
- ヒルトンのポイントが25%UP(ボーナスポイント加算)
- 客室のアップグレード(空室状況による)
- 毎日無料の朝食(会員と同室に宿泊の1名まで)or1,000ポイント
- フィットネスセンター・ヘルスクラブ無料(一部ホテル)
- ミネラルウォーター2本
- レイトチェックアウト
ラディソン ホテルグループ
日本ではあまりなじみのないブランドかもしれませんが、ラディソン、カントリーイン&スイーツ、パークプラザ、パークインなどが対象となっています。
得られるステータスは、「Goldエリートステータス」となります。
ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)
このサービスはアメックスビジネスプラチナの目玉のひとつです。
世界900カ所以上の高級ホテルで、特別優待で予約をしてくれるサービスです。
ベスト・アベイラブル・レートでの予約も可能で、これはホテルが提示している最安値水準の料金で予約することができます。
ネット予約同等か更に安く予約ができ、優待特典もついてくるので大変お得です。
優待内容ですが、
・部屋のアップグレード
・アーリーチェックイン(12:00から)
・レイトチェックアウト(16:00まで)
・朝食2名分無料
・Wi⁻Fi無料
ホテルによって独自サービスも展開されており、$100相当のレストラン、エステ等の利用料金をサービスしてくれるものなどがあります。
国内での対象ホテルは下記の21軒となります。
・アマン東京
・アンダーズ東京 虎ノ門ヒルズ
・グランドハイアット東京
・コンラッド東京
・ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町ラグジュアリーコレクションホテル
・ザ・ペニンシュラ東京
・ザ・リッツ・カールトン東京
・シャングリ・ラ ホテル東京
・パークハイアット東京
・パレスホテル東京
・フォーシーズンズホテル丸の内東京
・マンダリン オリエンタル東京
・ザ・キャピトルホテル東急
・アマネム
・ザ・リッツ・カールトン京都
・翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都
・フォーシーズンズホテル京都
・ザ・リッツ・カールトン大阪
・コンラッド大阪
・セントレジスホテル大阪
・ザ・リッツ・カールトン沖縄
無料宿泊券がもらえる(フリー・ステイ・ギフト)
フリー・ステイ・ギフトは、カードを更新した際に1泊無料の宿泊券をもらうことができます。
2名までが無料で利用可能です。
対象のホテルは、オークラ、日航ホテル、ハイアット、ヒルト、プリンスホテル、ロイヤルパークホテルなどがあります。
下記に、一覧表を掲載しておきますので詳しく知りたい場合はご確認ください。
日によっては、追加料金が必要であったり、特典除外日もありますので、予約の際はご注意ください。
国内ホテル・旅館の優待
国内有数の旅館を厳選し、プラチナ・カード会員限定の特典が用意されています。
客室確保、レイトチェックアウト、館内のレストラン・スパ等の優待、ウェルカムドリンク、手荷物無料宅配などの優待が用意されています。
国内旅館の優待ではアメックスが宿泊の枠を抑えており、公式サイト・電話・旅行会社のサイトで満室で予約不可の状態であっても、アメックス・プラチナのコンシェルジェ・デスクなら予約できることもあります。
帰りに手荷物を無料で宅配できるサービスが付帯した旅館もあり、快適な滞在が可能となります。
インターナショナルエアラインプログラムで航空券がお得
コンシェルジェ・デスクにて、日本発着の国際線の航空チケットを優待価格で予約できます。
提携航空会社の日本発着ビジネスクラスを優待料金で利用できます。
1回の購入で数万円安く購入できますので、年に3~4回の利用でアメックスビジネスプラチナの年会費を十分に回収できるほどの割引を受けることができます。
対象の航空会社は下記となります。
- デルタ航空
- ユナイテッド航空
- 日本航空
- アメリカン航空
- エティハド航空
- エミレーツ航空
- カタール航空
- シンガポール航空
- アリタリア航空
- エールフランス航空
- 大韓航空
公式サイトはもちろん、インターネットの航空券サイトの料金と比較しても安く購入することができます。
空港ラウンジサービス
アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
アメックスビジネスプラチナ会員は、「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」として、世界130カ国、500空港、1200カ所以上のラウンジを利用することができます。
専用サイトで一覧化されており、インターネットにて空港・都市名で検索することができます。
利用可能なラウンジは下記の通りです。
- 日本国内空港ラウンジ
- プライオリティ・パス
- デルタ スカイクラブ
- センチュリオン・ラウンジ
- インターナショナル・アメリカン・エキスプレス・ラウンジ
- エアスペース
- エスケープ・ラウンジUS
- プラザ・プレミアム・エアポート・ラウンジ
- ルフトハンザドイツ航空ラウンジ
空港ラウンジ
ラウンジサービスは国内空港で28空港39カ所の空港ラウンジが無料で利用可能となっています(海外ではハワイで利用できるラウンジがあります)。
アメックス系の空港ラウンジサービスの良い点は、同伴者も1名無料で入ることができる点です。
国内の空港ではほぼ利用できますので、飛行機の待ち時間までゆっくり待つことができます。
友人と一緒の場合や、出張等で職場の同僚と一緒の場合でも気にすることなくラウンジを利用することができるので、いつも通り快適に飛行機の搭乗時間までを過ごすことができます。
もちろん、家族カードでも同伴者1名無料で使うことができます。
利用できる空港は下記の通りです。
国内空港一覧
・函館空港
・青森空港
・秋田空港
・新潟空港
・富山空港
・小松空港
・神戸空港
・岡山空港
・広島空港
・米子空港
・高松空港
・松山空港
・徳島空港
・福岡空港
・長崎空港
・大分空港
・熊本空港
・那覇空港
海外空港一覧
・ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧:ホノルル国際空港)
プライオリティパスラウンジ
プライオリティパスを持っていると、世界で130カ国、500都市、1200カ所以上にある空港ラウンジで利用することができます。
アメックスビジネスプラチナの場合、最上位のプレステージ会員を無料(年会費$429)で利用することができます(同伴者も1名無料)。
アメックスビジネスプラチナのプライオリティ・パスの凄い所は、プライオリティ・パスのプレステージ会員無料の特典の対象範囲が「家族カード会員」のみに留まらないところ、です。
- 本会員と、その同伴者1名
- 家族カード会員と、その同伴者1名
にまで範囲が拡大しています。
例えば、夫、妻、未成年の子供二人という家庭があったとすると、夫が妻に家族カードを追加発行すれば、家族4人で空港ラウンジサービスを利用できるということです。
アメックスビジネスプラチナは、合計4枚まで家族カードを無料で発行できますから、理論的には総勢10人まで空港ラウンジを利用できるということですね。
デルタラウンジも利用可能
デルタ航空を利用する場合、デルタ航空専用のラウンジ「デルタスカイクラブ」を利用することができます。
同伴者も1名無料で利用でき、もちろん家族カードも利用することができます。
通常、デルタスカイクラブにはビジネスクラス以上の利用でなければ利用することができませんが、アメックスプラチナ会員はエコノミーでも利用することができます。
センチュリオンラウンジ
世界に9つの空港にセンチュリオンラウンジというものがあります。
日本から最も近いのは、香港国際空港にあるセンチュリオンラウンジとなります。
アメックスプラチナ所有者は同伴者2名まで無料で利用が可能です。
充実の旅行保険
海外旅行保険については、手厚い補償金額が設定されています。
クレジットカードの旅行保険では、トップレベルになります。
海外旅行保険(自動付帯)
補償内容(利用付帯) | 本人/家族会員 | 会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円(うち利用付帯5,000万円) | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 1,000万円 | 1,000万円 |
疾病治療費用 | 1,000万円 | 1,000万円 |
賠償責任 | 5,000万円 | 1,000万円 |
携行品損害 | 1旅行100万円/年間100万円まで
(免責3,000円) |
1旅行100万円/年間100万円まで
(免責3,000円) |
救援者費用 | 1,000万円 | 1,000万円 |
家族も補償対象なので小さなお子様を連れていての急病やケガをした場合も補償対象となります。
さらにすごいのが、家族カードの家族も対象の為、自分の子供が家族カードを持っていれば、その家族も対象になることです。
孫も保険の対象になるというのはすごいところです!
従業員に追加カードを持たせていれば、その従業員本人だけでなく、その家族も補償の対象となる点もかなり突き抜けた補償制度だと思います。
これは、JCBやVISAのプラチナカードにはないサービスです。
国内旅行保険(利用付帯)
国内旅行傷害保険は本会員とその家族は自動付帯です。
追加カード会員とその家族は利用付帯として保障されます。
補償内容 | 本会員 |
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円(家族は1,000万円) |
入院費用 | 5,000円/日(事故日から180日限度) |
手術費用 | 最高20万円(5万円/10万円/20万円) |
通院費用 | 3,000円/日(事故日から180日以内90日限度) |
航空便遅延費用補償
海外旅行の際、航空機の機材トラブルや到着遅れなどで、乗り継ぎができなかった時にかかる宿泊費用や食事費用を補償してくれるサービスがあります。
補償金額は他のカードは2万円程度のものが多く、アメックスビジネスプラチナは下記の内容となります。
ただし適用範囲は本会員のみで利用付帯となっています。
補償内容は以下の通りです。
内容 | 補償金額 |
乗継遅延費用 | 客室料・食事代:3万円 |
出航遅延・欠航、搭乗不能費用 | 客室料・食事代:3万円 |
受託荷物遅延費用保険金 | 衣料購入費・客室料・食事代3万円 |
受託荷物紛失費用保険金 | 衣料購入費・客室料・食事代6万円 |
ゴルフ保険
ゴルフクラブなどのアイテムに損害が発生した場合、買い替えや修理の費用が保険金としてでます。
こちらの過失で他人に怪我をさせてしまった場合の賠償責任補償もあるので安心ですね。
また。ホールインワン・アルバトロス保険も付帯しているので、基本的には別途ゴルフ保険に入る必要はなくなります。
補償内容 | ゴルフ |
死亡保険 | 1,000万円 |
後遺障害保険 | 最高1,000万円 |
第三者賠償保険 | 最高50万円 |
用品損害保険 | 年10万円 |
入院保険(1日) | 15,000円 |
通院保険(1日) | 10,000円 |
ホールインワン・アルバトロス費用保険 | 支払限度額30万円 |
プロテクション、空港送迎、空港宅配、その他のサービス
プラチナ・カード・アシスト
旅行先でのトラブルに可能な限り対応して助けてくれるサービスです。
とにかく、海外旅行で困ったことがあったら相談してみることをオススメします。
旅行先で財布を落として現金、クレジットカード、身分証明書など全て紛失した場合に、現地にいながらカードを再発行してもらえます。
電話での簡単な無料通訳サービス、ショッピングやホテルのチェックインの際のサポート、本格的な通訳の派遣、お忘れ物探索サービスなどがあります。
急病時はできる限り日本語の分かる医師、病院、歯科医、弁護士を紹介してもらえます。
自力で病院に行けない場合は、医師や救急車の派遣も手配してもらえます。
家族への連絡も必要に応じて対応してもらえます。
交通事故など、法律上のトラブルに遭われたときは、弁護士の紹介と必要な場合は通訳も手配してくれます。
上記の様な緊急のトラブルだけでなく、海外で買いそびれた日本未発売の商品を探索、購入、発送等の代行も行ってくれます(別途費用はかかります)。
アメックスビジネスプラチナを保有していたら、海外旅行で困ったことが生じても、アメックスが万全のサポートをしてくれます。
対象は、本人・家族会員のみならず、カード会員に同行する家族(健康保険が同一か税法上の扶養関係の親族)にも適用されます。
ショッピングプロテクション
国内、海外を問わずアメックスプラチナで購入したほとんどの商品について、破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名につき年間最高500万円まで補償されます。
スマートフォン、ノートパソコンも補償の対象なのが特筆すべき点です。
通常、スマホやノートPCは補償の対象外であることが多いので、アメックスビジネスプラチナのメリットです。
リターンプロテクション
アメックスビジネスプラチナで購入した商品の返品を、購入したお店が受け付けない場合には「リターン・プロテクション」という補償があります。
セール品などで「返品不可」という制約がある商品を購入した際に便利です。
未使用且つ故障・損傷なく正常に機能する商品で、購入日から90日以内が期限となります。
キャンセルプロテクション
急な出張で海外旅行に行けなくなった場合や、突然の病気、ケガによる入院などの場合に便利な「キャンセルプロテクション」もあります。
予約していた旅行をキャンセルしたり、チケットを購入済のコンサートに行けなくなった場合の損害を補償してくれます。
子供の急な発熱なども利用対象となっていますので、緊急の際に役立つ補償となります。
ビジネス・カー・ピッキング・プロテクション
個人向けのアメックス・プラチナにはない、アメックス・ビジネス・プラチナ・カードのオリジナルの保険です。
社有車の車内にある会社のノートパソコン、デジタルカメラ、カバンなどが盗難に遭った場合や、交通事故により破損した場合の損害額を補償してくれます。
会社所有のすべての自動車に適用され何代でも対象とすることができます。
ただし、役員が10名超えのカード会員は補償対象外となります。
年間補償限度額は30万円で、1事故あたり5,000円の自己負担があります。
偶然な事故によって「会員所有の自動車の車室またはトランク内に収容している会員所有物(動産)」について生じた損害が保障対象となります。
フリープロテクト・プラン
新規入会特典で無料で加入できるオプションの携行品保険です。
無料で利用することができます。
日本国内で外出中に持ち物を紛失したり、盗難に遭遇した際に年1回5,000円を限度として保険金が出ます。
自己負担の金額はありません。
持ち歩いているモノを紛失・盗難した場合、ダメージを緩和することが可能となります。
ビジネス・ワランティ・プラス
アメックスビジネスプラチナの基本カード会員が、カードで購入した商品の購入日から3年間、メーカー保証の延長として自然故障を補償する「オフィス・ワランティ・プラス」が付帯しています。
メーカーの補償期間が終了した後に故障、欠陥部品の修理、部品交換などの必要が生じた場合、購入日より3年間メーカーと同等の修理補償をしてくれます。
メーカー保証期間が1年超の商品の場合も、保証期間満了日は変わりません。
例えば、メーカーの補償期間が3年間の場合でも、オフィスワランティプラスの保証は3年のままです。
また、偶発的な事故(火災、破損、水漏れ、盗難など)により生じた損害を購入日から3年間補償する「オフィスウェア・プロテクション」も受けられます。
対象製品は、メーカー保証期間が1年以上の家電製品、パソコン、電話機(携帯電話、PHSを除く)などで、オフィス(事務所作業)使用目的の電化製品です。
iPadなどのタブレットも補償対象となります。
国際線手荷物無料宅配
↑こちらは帰国時に成田国際空港で利用した際の写真です。
海外旅行の際に、出発時の自宅から空港、帰国時の空港から自宅まで、カード会員1人につきスーツケース2個を無料で配送できます。
行きと帰りの往復無料で利用できます。
行きも帰りも荷物を送れるので、身軽で旅行・出張に行くことができます。
利用可能な対象空港は、羽田空港(国際線)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港です。
SBIウェルネスサポート
東京国際クリニック医科/歯科による無料カウンセリングを受けられます。
看護師資格者が健康に対する相談をしてくれ、内容によってはその場で医師によるカウンセリングも実施してくれます。
・対面健康相談:予防・病気・食事・運動・検査データの見方など、健康や治療中の病気に関する相談
・対面医療機関案内;症状に適した医療機関を紹介
また、人間ドックや専門検査、専門医療など自由診療の全メニューを10%OFFで利用できます。
疾患が発券された場合は、東京大学医学部付属病院などの提携医療機関と連携して、万全のフォローアップでサポートしてくれます。
また、「SBIメディック」の初年度年会費(50万円)が無料となり、人間ドック受診時はホテルの宿泊費1泊分が無料となります。
スポーツクラブ・アクセス
国内の高級スポーツクラブを都度料金で利用することができる便利なベネフィットです。
初期費用(入会金)が数十万円~百数十万円、年会費が数十万円といった高級スポーツクラブを、1回数千円程度で利用することができます。
対象のスポーツクラブは定期的に変わる為、利用の際はコンシェルジュデスクに確認するのが確実です。
プレミア・ゴルフ・アクセス
会員制一流ゴルフクラブを、紹介や同伴なしでビジター料金のみでりようできます。
カード会員と同伴でプレーする人も、カード会員と同じ料金で利用できます。
「ゴルフコースの予約・手配」では、全国1,100以上のゴルフコースと、ハワイ・グアムなどの海外リゾート地の提携コースの予約を無料で依頼できます。
コルフ・コンペプランや、宿泊プランも取り入れたゴルフパッケージの予約もできます。
プライベート・クルーズ
30フィートクラスのクルーザーを国内で利用できます。
利用時にはクルーが同行しますが、免許を所持していれば2回目以降は地震で操縦することも可能です。
40フィート、60フィートのクルーザーのチャーターも可能です。
ラグジュアリー・フライト
浦安ヘリポートから発着するヘリコプターの優先予約が可能です。
予約は利用の2週間前までに申し込みが必要となります。
希望をすれば、浦安以外で発着することも可能となります。
ラグジュアリー・フライトは以下の特典を利用可能です。
・ウェルカムスイーツ
・プライベートルームの利用が最大1時間無料
・アレンジフライト
チケット・アクセス
チケットのインターネット販売を手掛ける「イープラス」と提携して、厳選したエンターテイメントを一般発売に先駆けて案内してくれます。
オンライン上から様々なエンターテイメントのチケットを購入することができます。
POP、クラシック、ジャズ、スポーツ、イベント、演劇、美術鑑賞など多様なジャンルのラインナップが揃っています。
コットンクラブ・新国立劇場の優待特典
ジャズやソウル等の一流アーティストが出演する東京・丸の内のエンターテイメントクラブ「COTTON CLUB(コットクラブ)」にて、カード会員限定の特典があります。
また、新国立劇場で上演されているオペラ、バレエ、現代舞踊、演劇といったものにもカード会員限定のイベントが開催されていたり、会員限定の特典を受け取れたりします。
ビジネスカードのみに付帯する事業サポート
JALオンラインで限定サービスを受けられる
アメリカン エキスプレス JALオンライン(国内線の出張手配)を利用することが可能です。
JALオンラインの契約者が利用できるオンラインサービスですが、年会費等はかからないので、メリットしかないサービスです。
例えば、2021年3月27日搭乗分まで、クラスJへのアップグレードが無料でできます。
帝国ホテル東京のビジネスラウンジが利用可能(2020年4月30日まで)
「ミーティング・スクエア」という名前になっており、基本カード会員が登録できて同何社1名まで無料で使えます。
都度料金が不要な月会費制であり、お得意先との商談や、外出の合間のオフィスとして活用できます。
登録制となっており、月会費22,000円(20,000円+税)です。
1日1回・最大2時間まで予約・利用可能で、当日席が空いている場合は最大1時間まで無料で延長できます。
同伴者は1名まで無料、2名以上は追加料金の支払いで利用可能です。
同伴者は最大3名まで入場可能となっています。
ビジネス・コンサルティング・サービス
ビジネスを伸ばしたい、業務改善をしたいと考えている場合、適切な経営コンサルタントを紹介してもらい、簡単な経営相談が受けることができますす。
その他ビジネスのノウハウをまとめたCD/DVD、セミナーなどの料金優待もあります。
内容・特典は以下の通りとなります。
・電話や面談による経営コンサルタントの紹介、経営相談
・船井総合研究所が主催するセミナー参加料金優待
・船井総合研究所が提供するビジネスのノウハウをまとめたCD/DVDの料金優待
ビジネス・セービング
ビジネス上の重要な課題の一つである経費の見直しに大きく役立つプログラムです。
郵送・輸送、レンタカー、電話代行サービス、会議室、オフィス通販、ビジネス雑誌などでお得な優待割引が用意されています。
幅広い業種のプログラム参加加盟店にて、料金割引などのカード会員限定特典が利用できます。
ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」の年会費が無料
G-Searchは、入札・落札公告情報、企業情報、新聞・雑誌記事、人物情報などまで、幅広く収録した日本最大級のビジネス情報データベースサービスです。
「帝国データバンク企業情報」や「東京商工リサーチ企業情報」などからビジネス情報をオンライン入手できます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの会員は、G-Searchを年会費無料で利用できます。
取引先情報や市場動向などをリサーチする際に活用できます。
「ビジネス情報調査代行サービス」の年会費が無料
国内はもちろん、海外企業の与信概要情報調査、信用情報調査、企業スクリーニングなどの調査結果をレポート形式にまとめて報告してくれるサービスです。
年会費無料で利用でき、自身で調べる手間や時間の軽減に役立てることができます。
福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員
75,000以上の契約施設を特別優待料金で利用できる福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員の年間登録料が無料です。
追加カードを持っている社員の方も利用することができます。
スタンダート会員料金よりさらにお得なVIP会員限定特別割引料金で利用できます。
クラブオフのVIP会員は通常は月550円(500円+税)なので、年6,600円(6,000円+税)相当が無料となってお得です。
四半期管理レポート
経費管理、経営上・税務処理上の分析の資料としても役に立つ「四半期ご利用集計」と「四半期ご利用明細」の2種類のレポートが届きます。
利用代金明細書
1ヵ月に1度、ビジネス・カードをお持ちの社員ごとに、利用金額や店名、業種を日付順に記載して届けてくれます。
費用科目の仕分けや用途のチェックが容易に行え、経費を明確に把握できます。
サクララウンジを利用できる「アメリカン・エキスプレスJALオンライン」
アメックスビジネスプラチナを持っていると、「アメリカン・エキスプレスJALオンライン」を利用することができます。
JALオンラインは、契約した法人の経営者・従業員が、24時間365日いつでもどこでも国内線の予約、発見が可能な法人向けのインターネット予約サービスです。
導入費・使用料・年会費などは一切かかりません。
完全無料で利用することができます。
JALオンラインでクラスJを予約して新規に発券すると、クラスJ料金(1,000円)が無料となるキャンペーンが定期的に開催されています。
また、サクララウンジが利用できるキャンペーンが開催されていることもあります。
決済限度額について
アメックスビジネスプラチナには、一律の限度額は設定されていません。
他社のカードに比べ、高い与信枠を用意してくれております。
また、限度額以上の決済をしたい場合、「事前承認手続き」というサービスがあり、これはデポジットによる事前入金ができるシステムとなります。
要は、決済の上限以上の金額を使いたい場合は、事前に入金しておけば上限なしで決済ができるという事になります。
例えば、1億円を事前に入金すれば1億円の決済ができ、さらにポイントももらうことができます。
※1億円決済の場合、100万ポイントがもらえます。
また、法人税の支払いをする場合、アメックスはビジネスカードでないと決済ができません(プロパーカード、ANAアメックス、SPGアメックス等ではできません)。
ポイント還元率が0.5%に減りますが、事前入金システムを使えば上限なしになり、還元率が下がるとはいえ高額決済なので税金の納付でも相当なポイントが貯まることと思います。
アメックスビジネスプラチナ まとめ
アメックスビジネスプラチナはどんな人が持つべきカードか
アメックスビジネスプラチナの作成をオススメしたい方は、いくつかのパターンがあります。
①社員や家族に追加カードを持たせる予定がある方
⇒追加カードは4枚まで無料なので、自身の分を含め5枚まで発行すると1枚当たりの年会費はゴールドカード水準まで下がるのに、プラチナの重厚なサービスを受けることができます。
社員に持たせる場合は、経費管理やポイント獲得にムダを無くせるなどのメリットがあります。
②高級ホテルの利用をする、海外にもよく行く方
⇒高級ホテルの上級会員が付帯されている点(マリオット、ヒルトン、シャングリラ、ラディソン)、ファイン・ホテル・アンド・リゾートなどのホテルサービスは他のクレジットカードにはないアメックスプラチナ系の特別な特典となります。
また、海外旅行保険についても、最高級に手厚いものがあります。
空港ラウンジサービスにおいても、世界中の空港で利用可能なサービスが付帯されています。
③事前入金を使って、経費で高額な決済をされる、納税をされる方
事前入金をすれば、カードの利用限度額を超えて決済をすることができますので、仕入れ、広告費、納税など様々なケースで利用した分の金額をポイントに変えられる点はメリットとなります。
相手方の業者が対応していれば、自動車や不動産の購入も可能です。
細かなことを言えばもっとたくさんおメリットがありますが、この①②③のいずれかに該当するだけで十分年会費以上のメリットを受け取れる可能性は高いと思います。
デメリットは?
ネックは高額な年会費となります。
持つべきかどうかは、この年会費をどうやって回収するかにかかっています。
上記の①②③に該当しない場合は、別のカードを選択した方が良いと思います(*^-^*)
その場合、同じアメックスでランクを落として「アメックスビジネスゴールド」は検討の余地があるかもしれません。
年会費的に、とてもリーズナブルです。
アメックスビジネスプラチナの新規入会キャンペン
①ネット経由のご紹介リンクからのお申し込み
※画像は個人事業主カードですが、法人向けもキャンペーン内容は同じです。
現在、アメックスビジネスプラチナに紹介から加入すると、キャンペーンポイントをもらうことができます。
※ このキャンペーンは新規入会者を対象としていますので、アメックスビジネスグリーン、アメックスビジネスゴールドを現在所有されている方は対象外となります。
※プロパーカード、ANAアメックス系、デルタアメックス、SPGアメックスなどのカードを所有していて、追加でお申し込み、切り替えの場合はキャンペーンの対象となります。
最新
キャンペーンの内容ですが、最大で70,000ポイントが獲得可能となっています。
ご紹介プログラム限定ご入会特典詳細
・入会後3ヶ月以内に10万円の利用で20,000ポイント獲得
・入会後3ヶ月以内に50万円の利用で20,000ポイント獲得
・入会後3ヶ月以内に100万円の利用で20,000ポイント獲得
・カード利用金額100万円で10,000ポイント獲得
合計で70,000マイル相当のポイントを獲得することができます(1マイル2円で利用したとしても、140,000円以上の価値があります)。
本サイトからお申し込みいただけますと、上記のポイントを獲得することが可能です。
本サイトからお申し込み希望の場合は、こちらからご登録ください。
WEB上でサクッと紹介特典も受けお申し込みしたい方はこちらから↓
②【オススメ】営業担当者をご紹介した上でのお申し込み
本サイトでは、ご希望の方にはアメックスの営業担当者をご紹介させていただいております!
ご紹介で申し込まれる場合、ネットでのお申し込みよりもカード発行まで時間がかかる場合がありますが、営業担当者に担当してもらってから申し込みされる方がネットで簡単にお申し込みされるよりも信頼性が高く、何より担当者の方になんでも聞くことができます!!←ここ重要☆
私は今でも新キャンペーンについてや旅行や保険、ポイントなどなど、色々なことを電話やショートメッセージなどで気軽にお聞きさせていただき、すぐに対応していただいております(*^-^*)
獲得できるポイントはネット経由でのお申し込みと同じ70,000マイル相当のポイントですが、担当者がクレジットカードを持つ前から担当してくれ、もちろんクレジットカードを持った後もずっとあなたの担当者としてサポートしてくれます!
とても感じもよく、対応も早い私の個人営業担当者をご紹介させていただきますので本当にオススメです(*^▽^*)
もちろん私にはお名前とメールアドレス以外の個人情報は分かりませんので、ご安心くださいませ(*^-^*)
営業担当をつけ、紹介特典も受けお申し込みしたい方はこちらから↓
年会費を抑えたい場合はアメックス・ビジネス・ゴールドも比較対象となりますので、こちらもご参照ください。
あなたのマイルライフが素晴らしいものになることを願っています☆彡
最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
合わせて読みたい記事
ANAアメックスとANAアメックスゴールドどちらがオススメのクレジットカード?【7月限定】キャンペーンとお得なメリット比較!
SPGアメックス入会キャンペーン!【7月限定】94,500ポイント獲得!子連れ陸マイラーにオススメ特典、最強カード!MarriottBonvoy