1マイルの価値=1円じゃない?換算や還元率、お得な使い道は?年100万円の得をする使い方!?

この記事では、「マイル」にご興味を持たれている方向けに、マイルの価値はどれくらいすごいのか?について詳しくご説明していきたいと思います(*^-^*)
マイルがいかに価値の高いものであるのかを知ってい頂きたいと思いますので、ぜひご読み進めていってくださいm(_ _)m
目次
マイルの価値を知らないと大きな損失を被るの可能性があります!
このお話は、旅行が好きでない人にも知っておいていただきたい事実です!
おそらく、世の中の95%の人はこの事実を知らないはずです(大げさだったらすみません。。。)。
普段、私たちが何気なく貯めているTポイントや楽天ポイントと「マイル」が同じ価値と思っているなら、それは大きな間違いです。
その理由を知らない方は、知らないことによって年間100万円以上の損失を被っている可能性もあります。
逆にこの事実を知って、実践された方は100万円以上の得をする話でもありますので、最後までお付き合いいただけると幸いです。
事実を知った上で、利用するか、利用しないかをご判断いただければ良いかなと思っています(*’ω’*)
マイルは「飛行機に乗って貯めるもの」という思い込み
私は、「マイル」というものを知らなかったころ、遠出する際の移動手段は主に利用料の安い新幹線やバスなどを利用していました。
どうしても飛行機に乗らないといけない場合には、LCCなどの格安の航空券をなるべく安く買って移動していました。
なぜそうしていたか?
それは、JALやANAの航空券は新幹線やLCCよりも高いと思っていたからです。
そう! マイルの価値を全く知らなかったからです。
そして、マイルは飛行機に乗った時に、距離に応じてもらえるポイントとしか認識をしていなかったからです。。。
1マイル = 1円? 普段貯めているポイントとマイルは同じという勘違い
私は、マイルの価値を、Tポイントや楽天ポイント、nanaco、WAONなどのポイントと同じものだと思っていました(そう思っている方が大半?)。
これらのポイントは、だいたい100円の買い物につき1ポイント貯まり、1ポイント = 1円の価値で消費することができます。
マイルも1マイル = 1円だと思い込んでいました。
実は、それが大いなる勘違いでした( ゚Д゚)
日常のお買い物をカード決済に変えるだけでマイルは貯まる?
我々日本人は、普段のお買い物の90%は「現金」で支払いをしています(最近は電子マネーやpayなどもでてきておりますので、この割合は下がっているかもしれません)。
人によってはいまだに100%かもしれません。。。
もちろん私も例外ではありませんでした( ;∀;)
マイルを貯める場合、クレジットカード決済に変えることによって、100円 = 1マイル以上貯めることができます。
そして、ポイントサイトというサイトなどを利用することによって、100円 = 数マイルと還元率を上げることも可能です。
場合によっては、100円 = 20マイルなんてケースもあります。
このことを知って以降、クレジットカード決済が可能なお店では、全てクレジットカードで支払いをするようにしています。
それこそ、コンビニで100円のコーヒーを買う時から、駐車場代100円を払う時までです。
私は、この還元率を上げることを徹底的に調べ、月に使っているお金に対して、だいたい4%前後のマイル還元を受けられるようになりました。
現金払いでは、還元ゼロ。
Tポイント等を貯めた場合は1%なのに、マイルなら4%前後です。
一般家庭であれば、全てクレジットカード払いをしたら年間で200~300万円の決済は可能だと思いますので、マイル数にして80,000~120,000マイルです。
1年を通したら、この差はすごい差が出ていることを感じませんか?
ポイントサイトおすすめ比較【初心者陸マイラー必見】お得にANAマイルもJALマイルも稼ぐ5つの攻略ノウハウ(2021年 TOKYUルート対応)
無料の航空券への交換にマイルがどれくらい必要か知った時に価値が分かる
貯めやすさの観点から、この記事はANAマイルを使っていくことを前提にお話していきたいと思います。
ここからは「年間10万マイル前後貯まることは分かったけど、それって10万円でしょ?」
って勘違いに、お答えしていきたいと思います。
実際、マイルで航空券を購入した場合に、1マイルはどれくらいの価値になるのか?
おそらく、驚愕の事実だと思います。
国内線を利用した場合
沖縄離島路線
国内線を利用した場合の事例は、便数も多く、利用者の多い 東京 - 沖縄便を例にしたいと思います。
ANAの場合、時期によってローシーズン(L)、レジュラーシーズン(R)、ハイシーズン(H)と消費するマイル数が異なります。
東京 - 沖縄の航空券をマイルで購入する時のマイル数(片道)は上図の通りとなります。
ローシーズン(L):7,000マイル
レジュラーシーズン(R):9,000マイル
ハイシーズン(H):10,500マイル
シーズンチャート
レギュラーシーズンの場合
今回は、年間の中でもっとも期間の長いレギュラーシーズンでの価格比較をします。
土曜日で普通運賃だと、片道44,510円するので、スーパーバリュー21を使った場合を想定します。
(スーパーバリュー21:出発21日前までに予約・購入すると受けられる割引運賃)
この日の価格は、15,210円から24,610円です。
片道のマイル数は9,000マイルですので、1マイル = 1.69~2.73円ということになります。
ちなみに、普通運賃で乗ると4.94円で利用したことになります。
(直前にマイルで航空券を購入すると、1マイル=5円相当になるということです。)
国際線を利用した場合
【ゾーン区分】
国際線は、地域ごとにZONEという括りをつけて分けられています。
ZONEは、下図の様な区分になっていて、時期によって、ロー、レギュラー、ハイシーズンと消費するマイル数も異なります。
【シーズンチャート】
L(ローシーズン)、R(レギュラーシーズン)、H(ハイシーズン)
【必要マイルチャート】
必要マイルはこちらになります(国際線は往復のマイル数となります)。
Y:エコノミークラス
PY:プレミアムエコノミー
C:ビジネスクラス
F:ファーストクラス
エコノミークラスで航空券を購入する
一番お手軽な韓国(ZONE1)と、もっとも距離の遠いヨーロッパ(ZONE7)を例に事例を紹介したいと思います。
ZONE1韓国の場合
レギュラーシーズンの必要マイル数は、往復で15,000マイルです。
価格は下記の通りで、往復で42,330円
1マイル = 2.82円の換算になります。
ZONE7ヨーロッパ(ロンドン)
レギュラーシーズンの必要マイル数は、往復で55,000マイルです。
価格は下記の通りで、往復で141,250円
1マイル = 2.56円の換算になります。
国際線エコノミーの場合、だいたい1マイル = 3円弱の価値があることが分かります。
ビジネスクラスで航空券を購入する
続いて、ビジネスクラスを利用した場合をシュミレーションしてみます。
近距離では、1マイル = 4~5円程度なので、長距離線で計算してみます。
ZONE7ヨーロッパ(ロンドン)
レギュラーシーズンの必要マイル数は、往復で90,000マイルです。
価格は下記の通りで、往復で913,650円
1マイル = 10.15円の換算になります。
ビジネスクラスで利用した場合、1マイル = 4~10円程度の価値となります。
ファーストクラスで航空券を購入する
ファーストクラスを利用した場合をシュミレーションします。
ZONE7ヨーロッパ(ロンドン)
レギュラーシーズンの必要マイル数は、往復で165,000マイルです。
価格は下記の通りで、往復で2,831,650円です・・・(もはや意味不明の金額です笑)
1マイル = 17.16円の換算となります。
10万マイル程度で行ける地域もご参考に!(ファーストは最小が往復105,000マイルから)
ZONE4アジア2(シンガポール)
レギュラーシーズンの必要マイル数は、往復で105,000マイルです。
価格は下記の通りで、往復で1,004,690円です。
1マイル = 9.56円の換算となります。
ファーストクラスで利用した場合は、1マイル = 8~20円相当となります。
結局1マイルの価値はいくら?
シーズンマイルやZONE制などANA独自のルールを元にお話をしてますので、聞きなれない言葉がたくさん出てきて理解しにくかったかもしれません。
率直に結論を申します。
今回は、路線を限定していた為、ちょっと強引な計算になっていたかもしれません。
ですので、上記の事例以外に、いろいろと調査した結果も踏まえて1マイルの価値を算出させていただきます。
国内線利用の場合:1マイル = 1.4~4.8円相当の価値
※ 1マイル = 1.4円になるのは、75日以上前から予約の様な事前に予定が確定している場合
そんなに前から予定が決まっていることがない方は最低でも2円以下にはならないと思います。
国際線利用の場合は、エコノミー3~5円、ビジネス4~9円、ファースト8~20円相当の価値となります。
1マイルの価値は、最大20円以上です。
まとめ:マイルを貯めることはお得な情報なのか?メリットは?
マイルというのは、貯め方を覚えると、100円 = 1~5マイル(最高20マイル)程度を貯めることができ、使う時は1マイル = 1.4~20円というレートで使うことができます。
日々の支払いをクレジットカードに変え、ポイントサイトを可能な範囲で利用することによって、10万マイル程度は1年もかからず貯めることは誰にでも可能です。
10万マイルの価値は、最低でも20万円ほどです(最高は200万円以上)。
旅行が好きな方にとって、こんなうれしいシステムはないのではないでしょうか?
また、旅行に興味がないからと言って、この金額は無視できないレベルだと思います。
旅行に行かなくても、マイルは色々な使い道があるからです。
でも最大に楽しいのは、100万円の航空券を無料で買って、100万円のサービスを受けることに最高の醍醐味があるのではないか?と私は感じています。
しかも、一生に一度ではなく、毎年です!
お金を出して100万円の航空券を買える人は一部しかいませんが、マイルを貯めて100万円の航空券を買うことは誰にでもできるのです。
そのことを知っていただくきっかけに、この記事がなれれば、とても嬉しく思います。
下記は私が利用しているマイルを貯めやすいポイントサイトを掲載しておきます。
・ハピタス
↓ハピタスに登録してマイルを貯める
・ちょびリッチ
↓ ちょびリッチに登録してマイルを貯める
・モッピー
↓ モッピーに登録してマイルを貯める
・ドットマネー
↓ ドットマネーに登録してマイルを貯める
・ファンくる
あなたのマイルライフが素晴らしいものになることを願っています☆彡
最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
合わせて読みたい記事
ポイントサイトおすすめ比較【初心者陸マイラー必見】お得にANAマイルもJALマイルも稼ぐ5つの攻略ノウハウ(2021年 TOKYUルート対応)
SPGアメックス入会キャンペーン!94,500ポイント以上獲得!子連れ陸マイラーにオススメ特典、最強カード!MarriottBonvoy